第2日目 2003年3月22日

2日目は、台中観光から日月潭まで足を伸ばし、鹿港観光をして嘉義を目指す。 

 

 

*小さい画像はクリックすると大画像が表示されます。

*最大画面でご覧ください。

 

 

ホテル7:15→台中9:00

 

5:45にモーニングコールがあり、バタバタと荷物をまとめ、廊下に出す。そうすればバスまではポーターが

荷物を運んでくれるのである。もし出し遅れた場合は自分で持って行かなければならないが、こんなに

バタバタするくらいなら、ゆっくり自分で持っていったほうが楽かもしれない。

 

27階の部屋から眺めた中壢の街並み

 

   

宿泊した「中壢中信大飯店」の玄関(←)とお隣の百貨店。

今回の専用バスと、入口にいる女性がガイドさん。

ガイドさんはとにかくよく勉強していて、よくしゃべり、我々は始終圧倒されていた。(↑)

中壢の町で見かけた「ファミリーマート」。「全家便利商店」とは良く言い当てている。

台中までの2時間は、ほとんどの人はスヤスヤおやすみでした。

 

宝覚禅寺9:30→10:00

 

このページのトップ画像「台中大仏」のあるお寺。

 

   

一番右が「日本人遺骨安置所」

 

 

どうみても、ぐうたら親父がその辺で寝そべっているような

 

こちら金ぴかの「ぐうたら親父」

 

  

参拝客に混じって、お供え物を使ってトロピカルフルーツの説明をするガイドさん。

罰がアタリそう。

1999年9月21日の大地震で設置された仮設住宅が今も残る

 

台中10:00→埔里近辺11:20

 

<檳榔(びんろう)>

 

今台湾ではこれが大流行している。台湾中の国道級の大きな道路脇には、そこかしこに

小さなガラス張りの「檳榔ショップ」がある。「檳榔」とはある種の椰子の実に石灰(だった

かな?)を仕込んで、何かの青い葉っぱで巻きつけた大きさ、3cm程度の粒である。

車のドライバーがチューインガムのようにこれを噛みながら運転するそうである。

だから大きな道路の脇にショップがたくさんあるのである。昔は普通の店の軒先で

売っていたものが、お客のほとんどが男性ドライバーと言うこともあって、どんどんその

販売合戦がエスカレートし、今では若い女性がセクシーないでたち(↓)で売る

お店が増えたと言うことらしい。

 

 

バスの運転手が気を利かせて「檳榔」を一袋(4〜5個)買って、その女性をバスの中まで

招き入れてくれた。私は先頭座席にたまたま座っていてラッキー?だった。

そしてガイドさんが「檳榔」の試食を進めてくれた。「自信の無い人は止めて」と言われたが

折角の勧めを断るのももったいないので試すことにした。見た目は「青いどんぐりの大き目

(3cmくらい)のものが、笹の葉っぱのようなもので巻いてある」と言う感じで、それを恐る恐る

口にほおばる。思い切って噛み締めると、青臭い香りが口中に広がる。噛み締めるうちに

じわじわと青臭い汁が出てきて、何か口の中がボヤーッとしびれる感じになり、やがて

体が火照るように熱くなってきたが、お酒に酔う感じとはまた違う。そういう状態が15分位

続き、後は青臭みと、植物の繊維だけが口に残った。残念ながらそれで何が嬉しいのか

良くわからなかったが、やりだすと病みつきになるのだろうか、それともこのセクシー

女性が目的なのか??。右は夜の「檳榔」ショップ

 

   

埔里近辺の土産物屋さんの2階の食堂で昼食。メニューは「田舎料理」とのことだが

たくあん、味噌汁、たけのこの炒め物などに混じって、エビフライなどもあり、「田舎料理」

と呼ばれる所以が良くわからなかった。そして出口でデザートのバナナが一本づつ配給された。

 

埔里近辺12:20→日月潭13:00

 

もう日月潭までは目と鼻の先で、バスに揺られて30分、13時過ぎには湖が見えた。

 

玄奘寺、文武廟参拝13:20→14:20

 

玄奘寺

 

 

玄奘寺から眺めた日月潭

 

 

この辺りが大地震の震源地近辺。その爪あとの修復が今も続く境内。

 

   

三蔵法師縁のお寺で、お堂には舎利が祀ってあった。右端は「慈恩塔」だと思う。

 

文武廟

 

文武廟も修復工事中。

 

   

赤獅子の迎えで境内に入ると、野性のマンゴーが境内に自生していた。

修復中の絵師さんとご本尊(孔子か孟子か子思か?)。

 

文武廟から日月潭を望む。向こうに見える島が孔子が祀られている光華島。

 

  

 

 

 

日月潭14:20→鹿港16:10

 

 

バスの車窓より、鹿港の街並み。左は「章魚小丸子」と書いてあるが、何を売っているのか?

 

鹿港観光16:20→17:25

 

鹿港(ろっこう)とは、昔(100年くらい前?)

「一府(台南府)、二鹿(鹿港)、三艋舺(万華)」と言われ、

台湾三大都市のひとつであったそうな。

(ガイドさんの受け売り)

 

 

バスを降りて天后宮に向かう。右はお土産菓子のお店だろうか?

 

<天后宮>

 

 

台湾最古の廟。海の女神「媽祖」が祀られている。

 

  

境内風景。

 

<龍山寺>

 

鹿港一の名刹と言われるが、どうも改修中だったらしくその面影を捉えることはできなかった。

 

  

この日は「媽祖」の生誕日とかで、境内で食事が振舞われていた。参拝客が観光客の私たちにも

「食べろ」と人懐こく勧めてくれ、「よばれてみようかな」とも思ったが、もうあまり残っていないのと、

夕食前だったので丁重に遠慮した。

 

台湾の人たちは、追いも若きも信心深い。

 

境内の池には綺麗な蓮の花が。

 

鹿港17:25→嘉義19:20

 

鹿港からまたバスの長旅で今夜の宿泊先の嘉義に向かった。

 

 

今夜の宿になる嘉義の「中信大飯店」のエントランスとロビー。

 

今夜のメニューは「広東料理」。味のほうはまあまあ。

 

夜にぶらっと散歩に出かけたが、あまり楽しそうなところも見当たらず、近所のスーパーに

入って、お土産用のキャリーバッグを一つだけ買ってホテルに帰った。その道中でこんなもの

を見つけました。「UFOキャッチャー」ならぬ「かにキャッチャー」であった。蟹は上海ガニ

だろうか?誰かトライするところを見たかったが。

 

明日もまた7時にモーニングコールなので、早々に就寝。

3月20日へ 台湾TOPへ  3月22日へ