[No.2766] 可動橋 C50の高速性能 投稿者:吉野富雄  2002-08-14 (水)  19:49
  <URL: http://homepage2.nifty.com/SAKU1967/index.htm>

 こんばんは。
忠賢八高様
 今週は休みなしですか。お疲れ様です。そういう私も今日明日と出勤で、16日からやっと休めそうです。
isobe201様
 第6水窪川橋梁の画像ありがとうございました。私も10年ほど前に撮影した写真があったはずなのですが、どこかにしまい込まれたままになっていて、未だに発見できません。
 私が末広橋梁に投票したことがきっかけとなってか、可動橋についての発言が続きましたが、大変勉強になりました。筑紫平野には大きな川がいくつも集まっており、水郷地帯となっているので、可動橋が複数存在したのも納得です。可動橋についてご教示いただいた皆様、ありがとうございました。
 燕号様が書きこまれたエピソードですが、「SLと共に」(国鉄名古屋局編)にも同じような話が掲載されていました。(もしかしたら同じ方の思いで話かもしれません)また、別の方の回想の中で、「(戦前名古屋地区で快速に使用されていた)C50は、加速が良くてよく走り、使いやすい機関車だった。」と述べてみえます。このことからC50形は1600mm動輪ながら、幹線の快速列車など高速運転に向いた機関車だったといえそうです。久保田博氏によれば、紀勢本線の準急列車でC58形の動揺が問題となった際には、これの置き換え候補にも挙げられたそうです。(ただし、出力が劣るため実現しなかったとのことです)
 失礼しました。
[No.2746] 速度記録 可動橋 投稿者:吉野富雄  2002-08-09 (金)  20:43
  <URL: http://homepage2.nifty.com/SAKU1967/index.htm>

 こんばんは。暦の上では秋になりましたが、まだ日中は暑いですね。皆様、明日あたりからお盆休みでしょうか?
忠賢八高様
 C62やC59を整備された平坦な軌道上で全速走行させたら、いったい何km/hくらいまで出すことができたか…。興味深い話ですが、実際に実験することはまずあり得ないでしょうね。
isobe201様
 可動橋について補足いただきありがとうございました。こうしてみるとかつては各地でみられたのですね。鉄橋の素材も時代によって変遷があることには気づきませんでした。
 末広橋梁の頂部には製造銘板らしきものがついており、昭和6年12月製造と山本工務店の文字が読みとれました。

佐々木様
 「お気に入り鉄橋」への画像追加、ありがとうございました。
 では、これにて失礼します。
[No.2736] お気に入り鉄橋に追加 投稿者:吉野富雄  2002-08-06 (火)  23:02
  <URL: http://homepage2.nifty.com/SAKU1967/index.htm>

 こんばんは。今日の名古屋地方も暑い一日になりました。今日は広島へ原爆が投下された日ですが、壊滅的な打撃を受けた広島の路面電車がわずか3日後に運転を再開した(もちろんごく一部の区間と車輌だったのでしょうが)という話を聞いたことがあります。また、長崎では原爆が投下されたその日のうちに、被災者救済列車が爆心地にかなり近い地点まで入ったそうです。この時期になると「鉄道と戦争」という話題もちらほら見られますね。
 戦争の惨禍を後世に伝える建築物としては、原爆ドームが有名ですが、京浜急行の横浜市内にも、空襲で焼けただれた駅をそのまま保存している例があるようです。(日ノ出町のあたりでしたっけ?)また、15年ほど前に東北を旅したとき、東北本線平泉駅跨線橋の手すりが機銃掃射で打ち抜かれたままになっているのを見ました。
 日頃はのんきに「鉄」をしていますが、このような話を聞くにつけ「平和」のありがたみを感じずにはいられません。
 さて、本題の「お気に入り鉄橋追加」ですが、JR貨物四日市港線の「末広橋梁」をあげさせていただきます。ご存じの方も多いとは思いますが、現役唯一の可動橋(船が通れるように普段は橋桁が跳ね上がっていて、列車通過時のみ橋桁が降りる)で、国の重要文化財にも指定されています。
 佐々木様、お手数ですが追加をお願いします。画像も追って送信させていただきます。
[No.2734] C6217の速度記録 投稿者:吉野富雄  2002-08-05 (月)  21:42
  <URL: http://homepage2.nifty.com/SAKU1967/index.htm>

 こんばんは。
忠賢八高様
 昭和29年12月15日に達成した狭軌蒸気の公式最高速度記録ですが、この試験は、本来列車が高速で通過した際の鉄橋の振動や強度の余裕を調査するためのものだったそうです。鉄橋上こそレベルになっていますが、木曽川駅から鉄橋までは10‰の上り勾配になっていますので、純粋に「速度記録」を狙うなら不利になるはずです。余談ながら、蒸機の世界最高記録を樹立した英国のマラード号の記録は4〜5‰の緩い下り勾配上で出したものだったそうです。
 また、昭和34年に金谷〜藤枝間で151系電車を使って速度試験を行った際には路盤や架線の強化も行ったそうですが、このときにはそのような特別な整備も行っていないはずです。
 「SLと共に」(国鉄名古屋局編)の国鉄OB思い出話の中で、『戦時中にC53で130km/h以上出したことがあり、C6217の129km/hは公式記録としては納得いかない』というものがありましたが、もしC62をレベル区間か緩い下り勾配区間で加速させ、線路の整備も念入りに行えば、もっと高い速度が期待できたかもしれません。
 以上、駄文にて失礼しました
[No.2723] お気に入り鉄橋 投稿者:吉野富雄  2002-08-01 (木)  23:45
  <URL: http://homepage2.nifty.com/SAKU1967/index.htm>

 こんばんは。私は、今日人間ドックを受診しましたが、胃のレントゲン撮影で、バリウムをたっぷり飲まされたおかげで未だにおなかの調子がおかしいです(TT)。
忠賢八高様
 「モノクロームの残影」届きました。今では見ることのかなわない現役蒸機の貴重な画像を楽しみながらページをめくっています。この本を見ていると、蒸機の汽笛やドラフト音が聞こえてきそうです。ありがとうございました。
 さて、遅ればせながら私の「お気に入り鉄橋」です。
1 木曽川橋梁(関西本線・近鉄名古屋線)
 濃尾平野のゼロメートル地帯のど真ん中、満々と水をたたえた木曽川上を轟音とともにわたる列車は、私が子どもの頃からおなじみでした。この鉄橋を蒸機列車が走り抜ける姿を見たかったです。
2 木曽川鉄橋(東海道本線)
 昭和29年12月15日、この鉄橋上で名古屋区のC6217号機が狭軌蒸気のスピード記録(129km/h)を出しました。120km/h以上の高速で疾走するC62、これも是非見たかったです。
3 第1橋梁(大井川鐵道)
 おそらく大鐵で一番有名な撮影地ではないでしょうか?私も年に何度かは必ずここで撮影しています。今の季節ですと、鮎釣りをする人や川原で遊ぶ子どもたちをからめた季節感ある写真が撮れそうですね。
4 餘部橋梁(山陰本線)
 既に多くの方があげてみえますが、やはりこの鉄橋ははずせません。国鉄末期に旧型客車を追って幾度か撮影に訪れました。ここも蒸機列車が走る姿を見たかった場所のひとつです。お気に入りの場所だけに昭和61年12月の「みやび」転落事故は残念です。犠牲になった方のご冥福を祈らずにはいられません。
5 姉川橋梁(北陸本線)
 「SL北びわこ」の撮影地として知られていますね。9241レは上りの普通電車とかぶってしまうことが多く、私も何度か泣かされました。
6 第6水窪川橋梁(飯田線)
 「渡らずの鉄橋」として有名。本来は水窪(みさくぼ)川淵の断崖をトンネルで通過する予定が、工事中のトンネル崩壊のためやむを得ず断崖をさけて川の上を鉄橋で通過するルートに変更したもの。

 以上、よろしくお願いします。

 

戻る