過去の

第5回

2002/4/14〜

1966年8月20日 向日町電車区にて

80系、153系、165系、ボンネット、ゲタ電等々、あちらを見てもこちらを

見ても「電車、客車、機関車」、嬉々としてカメラ小僧は走り回っていました。

職員さんも「気ぃ〜つけや〜」と声をかけてくれる程度で、実にのどかな時代でした。

私たちも職員さんの真似をして「指差し確認」をして気をつけていましたが。

私の所蔵している鉄道関係画像で、一番古い日付のものです。

 

 

皆様よりのコメント

 

吉野富雄様

04/14 16:00

 

 こんにちは。 「向日町電車区見学」拝見しました。今の「京都総合車輌所」ですね。 山陽本線のボンネット特急が一番輝いていた時代と思われますが、ずらりと並んだ151(181),481系電車はお見事です。また、気軽に電車区の見学をさせてもらえたことも、のんびりしていた時代を感じさせます。  「しおかぜ」といえば、今は四国の特急ですが、山陽特急の愛称に使われていた時期もあったのですか。大阪(新大阪)からどこまで走っていた特急だったのでしょうか?  今後もコンテンツが増えるとのことですが、楽しみにしております。  この後、近鉄680系についてのコメントも書き込んだのですが、字数オーバーで書き込めませんでした。この件につきましては、また後ほど。

吉野富雄様

04/14 16:01

 連続書き込み失礼します。  さて、「向日町電車区見学」の最後に掲載されていた近鉄京都線の特急車ですが、680系です。昭和29年に奈良電鉄デハボ1200型として製造され、京都〜奈良間の特急に使用されていました。  昭和38年の近鉄合併でモ680型に改番、翌年京都・橿原線有料特急車に格上げされ、旧奈良電鉄デハボ1350型(近鉄モ690型)をTc化したク580型と編成を組んで、680系となりました。  18400系の増備により、昭和49年に再び一般車に格下げ、昭和50年には塗装も一般車化されて、冷房付き・転換クロスシートのまま主に鳥羽・志摩線で使用されてきました。  最後は昭和62年5月に名古屋線でお別れ運転を行って、全車廃車となりました。お別れ運転時に撮影した写真が手元に残っていますが、塗装や特急マークを別にすれば最後まで大きな改造も受けずに一生を終えたようです。  長文にて失礼しました。

管理人

04/14 17:35

吉野富雄様  早速のご来訪をどうもありがとうございます。私は本日の仕業(庭の草むしり)が完了し、一段落している所です。「しおかぜ」の件、例によって私は不案内でJNRRunner様に問い合わせています。(お恥ずかしい)わかり次第、貴掲示板に投稿させていただきます。近鉄の件は、ご丁寧なフォローをどうもありがとうございました。

isobe201様

04/14 19:20

早速拝見しました。非煙ネタは得意ではありませんが、「しおかぜ」は新大阪〜広島で「しおじ」の新大阪〜宇野と紛らわしいというので、カナーリ有名だった奴だと思います。

一次休車様

04/14 20:55

大ムコ、当時の少年鉄の桃源郷のような世界、ピッカピッカのボンネット、 弊HPのHM探検団は降参の大量の貴重なHMや愛称板、EF14は初めて 見ました、ビックリです。EF14の後ろを走っている旧客も凄い。 近鉄のモ680形も貴重な1枚です。 この、モ680形は元奈良電のデハボ1200形、1954年製造のWNドライブ車、 旧奈良電のピカイチの特急用車両でした。
田駄雄作様

04/14 21:12

ご案内ありがとうございます。今日一日PCの前に居たので少し疲れました。すぐ寄り道するので全然はかどりませんが。不慣れな画像掲示板もよくわかりませんね。(それじゃいけない) 当時の向日町運転所は楽しそうですね。今後も楽しみです。C57画像送っておきました。
松原遊士様

04/14 22:49

 向町電車区拝見しました。 トップの電車勢ぞろいの姿は、ホント見事です。この光景は鉄ちゃん特に電車ファンにはたまりません。また数々のボンネット(これはヘッドマークに欲しいものばかりです) 20系にキハ82、懐かしい列車のサボ・・・まさに貴重な記録です。またEF54も貴重ですね。 関東の私たちにはとても目に出来なかった光景で、この記録を撮れたことが羨ましいです。  最後の近鉄特急は、新幹線開業に合わせ京都線に走り始めた有料特急680系で、旧奈良電唯一の高性能車からの改造です。←思鉄増1より
管理人

04/15 00:20

皆様、ようこそおいでくださいました。

吉野様

  クロ151様よりの受け売りです。 >「しおかぜ」は昭和40年10月1日、新大阪〜広島間の特急として >誕生、昭和43年10月1日の白紙改正で「しおじ」に統合されて消 >えました。  とのことでした。(私も勉強になりました)

 

isobe201様

>カナーリ有名だった奴だと思います。

  そうでしたか。ホント、何もわからずに電車、電車と追いかけていただけですね。情けないX-(

 

一次休車様

>近鉄のモ680形も貴重な1枚です。

  そうだったのですか。勉強になりました。どうもありがとうございました。

 

田駄雄作様

>当時の向日町運転所は楽しそうですね。

  そうですね、当時はおおらかと言うか、大変楽しかったですね。C57画像、確かに拝受いたしました。D51で大変でしょうに、どうもありがとうございました。

 

松原遊士様

>関東の私たちにはとても目に出来なかった光景・・・

  逆に私が上野駅や大宮機関区に行った時には、見るもの全てが珍しくて走り回っていましたね。でも当時の大ムコは、本当に楽しくて楽しくて、1年後にもう一度訪問しています。でも、段々入場も厳しくなっていったように記憶しています。近鉄情報、どうもありがとうございました。

薫製工房様

04/15 00:20

御案内ありがとうございます。 拝見しました〜

なんか電車も電車区も真新しい感じできれいですね。 薫製工房は機関車ファンなので、電車は結構疎いのですが、ボンネットはまゆげのあるのとないのは形式がどう違うんでしたっけ…

20系客車も懐かしいですよね。子供の頃あれに乗って九州へ行くのが夢でした。結局乗らないウチに14系や24系にチェンジされてしまい、銀河だったかでやっと乗ったんですが…

EF14貴重ですね。オイラも昔撮った気がするんだけど… 今度ネガを掘らなくっちゃ。

忠賢八高様

04/15 00:48

どもこんばんわ。田駄さんのところと佐々木さんの近江支社で続々アップが続いてますね。こうして皆さんで協力し素晴らしいものが出来上がりつつあります。本当に素晴らしいことです。 さて向日町拝見しました。物凄いラインアップですね。ボンネット勢ぞろい、今ではとても考えられませんし、如何せんこの場所で撮る事すら絶対にありえない時代ですから・・・。鷲羽と山陽は153系だけではなく、165もあったんですね。
TADA様

04/15 01:02

東の東チタ、西の大ムコ、特急を受け持つ東西の名門、、、でもこのころには東チタは新幹線開業で栄光の日々は去り、新幹線から西へ繋ぐ大ムコ全盛期、、、 トップはあの有名な東チタでの並び写真を思い出させるものです。 パーラーカーは私にとってはいわば幻の車両、481と181の並びもこう見ると両者の違いが良く分かります。 予告編、これは楽しみなラインナップだ。(^0^)
KURI様

04/15 12:28

佐々木さま、お知らせありがとうございました。 1966年が撮り始めなんですね。向日町にも色んな車両がいたのですね。どうもありがとうございました。
吉野富雄様

04/15 22:29

こんばんは。
佐々木様
「しおかぜ」の運転区間について、ご教示いただきありがとうございました。クロ151様にもよろしくお伝えください。
SL STORY様

04/17 15:30

磐西から帰還後、毎日帰宅が遅く拝見するのが遅くなりました。 向日町電車区拝見しました、一枚ものは見事な風景、9形式?も揃うと壮観ですね! EF142デッキ型電気機関車や途中で撮影された映像も今となって貴重ですね!これからのまとめが楽しみです。
831列車様

04/18 16:22

むかし東海道本線の駅名を暗記したとき、京都から緩行線を厳密に覚えようとすると、「京都・西大路・向日町・・・」となり、ああ、ここに京都の車両基地があるのだなあと思ったものでした。少年たちが夢見た特急電車がいっぱいの風景、もちろん現代とはくらべももにはなりませんし、「今だったら凄いことに!」と考えるのも野暮というものかもしれません。しかし検修庫の中などへもふらっと入っていけた時代、鉄道とファンが信頼で結ばれていたよき時代はやはり懐かしいです。列車のサボも針金でぐるぐる巻きにされてしまった晩年に比べ、あれが当たり前の姿だったんですよね。

これからのアップを楽しみにしています。

戦うMIPS様

04/18 23:44

せっかくお誘いいただいたのに伺うのが遅れてしまいました。すみません… 拝見しましたが、写真がストーリーで関連付けられているのは、より興味を持って観ることができるのでいいですね。 1700枚以上もの画像をお持ちとのことなので、どんな写真が展示されるか楽しみです。
管理人

04/20 10:51

 なんだかんだと忙しく、レスが遅くなり申し訳ありません。

薫製工房様 >ボンネットはまゆげのあるのとないのは形式がどう違うんでしたっけ…  実は私も写真を撮っていただけで、その辺は実に疎いです。ボンネットは151に始まり、181とか、それぞれの仕様に伴って481とか系統が別れて行くのですよね。また勉強しておきます。(どこかに家系図でもありませんかね)

忠賢八高様  私も何気なくHP公開を始めて、貴掲示板に出会い、いきなり世界が広がってしまいました。私もIT関連業界に身をおいており、世間の人よりは解っているつもりでしたが、実際にこうして情報がネットを通じて流通し、瞬く間に形になってゆくことを改めて体感し、驚いている次第です。(ここまでハマってしまうとは、自分でも思いませんでした。)

TADA様 >481と181の並びもこう見ると両者の違いが良く分かります。  私には良くわからないのが現状です(汗)また、じっくり眺めて勉強しておきます。パーラーカーは、もう一枚後日に公開しますのでお楽しみに。

KURI様  お忙しい中おいでいただき、どうもありがとうございました。貴サイトも、いつもこっそりお邪魔させて頂いておりますが、今後は足跡を残させていただくようにします。

管理人

04/20 10:51

亀三様 >いつぞやの鉄道誌にスターそろい踏みの写真が年頭になると掲載されましたよね。  あ〜そうか。そう言えばそんなのありましたね。恐らくそれに感化されて撮影したカットでしょうね。良くぞ思い出させてくださいました。新作ムービー7作の方はすみませんがまだ拝見できていません。今度ゆっくり拝見します。

SL STORY 様  お忙しそうですね。でも、貴サイトもそのお陰でどんどん画像が増えてゆき、毎回楽しみです。今回のアップも桜が超満開で、菜の花の黄色とのコントラストも素晴らしいですね。今年は桜の時期が早かったのですが、それも計算に入れての出撃だったのでしょうね。

田駄雄作様  D51's BOX も伸び盛りの少年のようですね。拝見するたびに新着画像があり、いつになったら全画像を拝見する事ができますやら・・・

831列車様 >検修庫の中などへもふらっと入っていけた時代  はい、当時はどこへ行っても親切にしていただけましたね。いつぞやは、ヤードから駅まで回送電車に乗せていただいたこともありました(ような?)。実にのどかで良き時代でした。

戦うMIPS 様  貴サイトのコンセプトにはそぐわない内容かとも思いましたが、同じ「鉄道」と言うことでご容赦を。また、時折京阪の画像もアップしますのでよろしくお願いします。(私は高校3年間京津線ユーザでした。)

TADA様

04/22 02:07

えーとですね、クハ181と481とでは、181の方が車高が低いんです。 で、ボンネットから運転台まわりへのラインが181の方が自然に流れている感じで、オリジナルデザインの良さ、というものを感じています。 クハ481もボンネットといってもてはやされていますが、やはりクハ181のほうが美しいぞ、と勝手に思っているわけでして、、、、(^^;) パーラーカーの続編、楽しみにしております。
管理人

04/24 18:59

SL STORY 様 >今後は少し頑張って現役編をアップしようと思ってます。  私は復活蒸機も最近目覚めましたが、まだどちらかと言えば現役の方が嬉しいです。楽しみにしております。

TADA 様  う〜ん、マジマジ眺めています。眉毛の付いているのが481ですよね。確かに違うように見えますね。他に違いは、窓の縦の長さが違うようにも見えるのですが目の錯覚でしょうか?

 

戻る