1966年8月20日

 

 

東海道線で大阪に向かう時、京都駅を過ぎると今でも左手の窓かドアの方

に目が向いてしまう。そこは向日町運転所である。私が中学2年生の時に、

鉄仲間3人で向日町運転所に出掛けました。当時は事務所で簡単に「気を

つけなさいよ」と言われた程度だったように記憶している。私はそう言われて

指差確認を励行していたような記憶もある。(真面目だったのかな?)

 

ボンネット・シリーズ

まずはやはり当時全盛を極めたこれですね。

 

左から「はと」「しおじ」「ゆうなぎ」「雷鳥」 左から「雷鳥」「ゆうなぎ」「しおじ」 庫内で点検を受ける「しおかぜ」

 

ブルートレイン

客車ならやはりこれ20系だったでしょう。

 

特急「あかつき」

 

キハ82と153系

 

当時の花形気動車キハ82・特急「みどり」 急行以下はもっぱら153系と165系・急行「関門」「鷲羽」

 

向日町のフィナーレ

 

当時活躍の電車たちが勢ぞろい。左手から80系湘南型、153系など。中央付近にはゲタ電(?系)も見える。

 

大阪駅にて

どうも往復いずれかに大阪駅に行ったようだ。(全く記憶にない)

そこで、構内入替機のEF142に出会った。京都・草津近辺の

東海道線では滅多に見られないデッキ型。ネガを整理するまで

この画像の存在を全く失念していた。

 

EF528〜9→EF541〜2→EF141〜2に改造・改称された変り種。

 

背後に写っている客車列車について、鈴屋さんからコメントをいただきました。

大阪駅の急行列車ですが大変興味深く拝見しました。非冷房のナロ11が2両入っているのが珍しいですね。 
さて列車名ですが当時の編成表から大阪に午前中に入ってくる1等車が2両繋がっている列車というと… 
日向7:56、玄海9:03、平戸9:53なんですが手前の客車がベンチレータからみて普通車のように見えますので恐らく日向と見ましたがいかがでしょうか?臨客だとお手上げです。

大阪駅の写真を伸ばしていただいてありがとうございます。
やはりこれはどう見ても普通車ですよね。寝台車には見えません。スハ43に見えます。(随分混んでますよね)
…ということはやはり「日向」でしょうか? 

2004/7/27 追加

 

京都駅にて

恐らく帰り道に京都駅に行ったようだ。

 

ディーゼル機関車2機

 

京都駅で入替に励むDD13251と山陰線列車を牽いてきたDF50572

 

プラットホームにて

 

止まっている列車のサボを撮影

 

止まっている列車を撮影

 

急行「なにわ」号 北陸線特急「雷鳥」号

 

近鉄京都駅にて

 

   

京阪電鉄 1100系 

なぜ近鉄京都駅に京阪の車両が?近鉄路線は宇治に行っていた?

当時丹波橋駅に近鉄と京阪の連絡線があり、京阪が直通列車を運行していたそうです。

(竹中@ノーブルジョーカー様に教えていただきました)

近鉄特急車両680系。後に普通電車として改造された。

 

 

戻る