| 
         
  | 
    
1968年編
四国は日本で最も早く、1969年には無煙化されてしまった。その所為か、インターネット
上でも四国で活躍する蒸気機関車の姿を目にすることは少ない。そういう意味で今回ご提供い
ただいた、四国における蒸気機関車終焉期の1967年から1968年にかけての四国で活躍
する蒸気機関車たちの姿は大変貴重なものである。撮影地は予讃線の観音寺、多度津界隈のみ
であるが、当時学生であられた安藤氏が通学に乗っておられた列車をはじめ、地元の普段の目
線で愛着を持って捉えられた素晴らしい作品ばかりである。なお安藤氏は、”モノクロームの
残影 談話室(掲示板)近江支社 草津給炭水場”の「お気に入りC58」をご覧いただき、
その中のC58333画像提供を申し出ていただいたのがご縁で、更なるご厚意により今回の
画像公開に至ったのである。この場を借りて改めて安藤氏に感謝いたします。
![]()

1968年1月 多度津機関区で憩うC1166

1968年1月 豊浜・観音寺間を快走するC5888牽引貨物列車(上り)

1968年1月 多度津機関区で憩うC11137

1968年1月 多度津機関区で憩うC58121
 
観音寺駅を発車するC58254(上り、1968年1月)と多度津機関区で憩うC58254(1968年2月)
![]()
1968年2月18日 香川県には珍しく大雪?が降りました

観音寺・本山間、雪の中を快走するC5888牽引貨物列車(上り)

観音寺・本山間、雪の中を快走するC58125牽引貨物列車(上り)
![]()

1968年2月20日 観音寺駅を発車するC58333牽引列車(上り)

1968年3月2日 観音寺・本山間を快走するC58121牽引貨物列車(上り)

1968年3月2日 観音寺・本山間を快走するC58243牽引貨物列車(上り)

1968年3月23日 観音寺・豊浜間、柞田(くにた)川鉄橋を
快走するC58313牽引貨物列車(下り)

1968年3月24日 豊浜・観音寺間を快走するC58125牽引貨物列車(下り)

1968年3月28日 高松駅に停車中のC5888列車

1968年4月 豊浜・観音寺間を快走するC589牽引貨物列車(下り)

1968年4月 観音寺・本山間を快走する門デフ装備C5859牽引貨物列車(上り)

1968年4月 観音寺・本山間を快走するC58125牽引貨物列車(上り)

1968年5月 多度津機関区で憩うC11320
![]()
2004年9月5日の多度津寸描
1967年編の公開において、”四国の復活蒸機”が話題となり、”現存転車台の有無”
にまで話が展開した。それをご覧の安藤氏より、多度津の転車台の近影をお送りいた
だいたので、周辺の様子も含めて紹介する。
転車台
ご覧のとおり”健在”である。時として特急先頭車両の方向転換に使用され現役でもあるようだ。

 
機関庫

待機中のDE101139
駅周辺

駅前には保存動輪がある。86の動輪のようだが、機番未確認。

58685も大切に保存されている。状態は、これを復活できたら最高!
画像内の字をお読みになる場合、画像をクリックしていただきますと、ほんの少し大きな画像がご覧になれます。
![]()
2004/9/11 新規公開