C5866 

 

余話

 

[No.2174] そうですか?  投稿者:ペンタ  2002-05-16 (木)  21:31

 

私の直感では、C11のボディにC12の足回り、といった印象を
受けました。(笑
諸元表が見たいですねぇ〜ハハハ(超爆
それより、シリンダボックスが異常に小さく感じるのが気になりました。

ところで、大阪城公園内レストハウス「つどい」に
保存されているC5866のデフに、つばめマークがありましたが
これは有名なのですか?

[No.2175] C13?  投稿者:燕号  2002-05-16 (木)  22:06

 

 こんばんわ、燕号です。
 お話をお聞きしているとC13は、芸備鉄道買収と石原産業改造の2種類のC13が存在している訳ですね。で、片上のC13は50番代を名乗った訳なのでしょうかね。

 芸備鉄道買収のC13は諸元表から動輪直径1、120mmとなっています(世界の鉄道 別冊蒸気機関車100年より)。又、備考には”3030系”となっていました。50番代は私鉄蒸機なので記載が有りません。

 C5866
 私の地元のカマですが、現役当時このカマのツバメマークは見た事有りません。でも一部じゃ有名らしいです(一体何時付けたの?)。関西本線上でのC58は後部補機運用しか無いので、殆ど記憶に残っていないと言うのが正直な処です。

[No.2184] つばめ  投稿者:  2002-05-18 (土)  00:41

 

写真ではつばめマークの入ったC5866号機を見た事はあります。
ただ、松阪の中部台こどもの城の展示でしたので詳しい事は覚えていません。
現在の保存状態ではつばめマークは無かったはずです。
TADA様
E10をマーラーの「巨人」になぞらえた方もいましたね
ベートーベンの第八番、興味がわいてきました(笑)
[No.2187] えーと  投稿者:penta  2002-05-18 (土)  01:33
  <URL: http://www.photoland-aris.com/penta/board/>

 

>慎さま
>現在の保存状態ではつばめマークは無かったはずです

と、いうことはつばめが付いていない保存時期があったということですかネ?些少ながら、先日訪問したときのをupしてあります。
http://www45.tok2.com/home/penta/oosaka/c5866/c5866.htm

C622に比べて
くちばしが、やや上向き?

[No.2189] あれれ?  投稿者:  2002-05-18 (土)  11:44

 

penta様
勘違いしてたかな?僕が訪問はみた覚えが無いんですが・・・
すいません、付いてたかもです(不安になってきた(爆
[No.2190] 「お気に入りC58」画像追加etc.  投稿者:佐々木  2002-05-18 (土)  12:10
  <URL: http://www.biwa.ne.jp/~a-sasaki>

 

 C13のお話で盛り上がっていますね。しっかりROMさせていただいております。想い出の片上鉄道様と田駄雄作様の画像は、全く同じ場所での撮影ですね。思わず「両方に整備員がランボードに乗っていれば」なんて考えてしまったのは私だけでしょうか?
 C5866のつばめマークの件は、残念ながら私は何も知りません。唯一京都で遠目に撮影したもの(「お気に入りC58」にアップ)にも、デフまで映っておらず??です。本日、田中様よりいただいた画像にも、奈良で補修中の66があり「お気に入りC58」にアップしましたが、これまた庫内の画像で、デフが映っておりません。
[No.2194] あはは  投稿者:penta  2002-05-19 (日)  00:26
  <URL: http://www.photoland-aris.com/penta/board/>

 

わたしが見れたC5866つばめ付きデフは、運転席側のみで
助手席側を見ることができませんでした。
もしかして、片側しかついてない、とか有り得るかも??(謎)

で、↓の「お気に入りC58」画像C5866を見たら
うーむ、ビミョーにデフが見えない(>_<)

[No.2197] C5866慌ててのアップ  投稿者:佐々木  2002-05-19 (日)  01:33
  <URL: http://www.biwa.ne.jp/~a-sasaki>

 

>わたしが見れたC5866つばめ付きデフは、運転席側のみで
>助手席側を見ることができませんでした。
>もしかして、片側しかついてない、とか有り得るかも??(謎)
 penta様のこの投稿を見て、慌ててのアップです。
 831列車様から回答が寄せられました。やっと出ました、「C5866の助手席側」です。どうぞご確認ください。
http://katte-kimama.twinstar.jp/railway/Special/FavoriteC58/index.htm
[No.2198] つばめまあく  投稿者:  2002-05-19 (日)  10:22
  <URL: http://www.amigo.ne.jp/~purebrue/>

 

C5866は奈良区と亀山区で所属を行ったり来たりしてたのでしょうか?
時折、奈良区の所属で集煙無しの写真を見かけ(佐々木様のがそうですね)
66のわりにはさみしげだなあと思って(笑)ツバメマークは47年の後半
辺りで付けられたのかなあと思いますが48年の写真でも見てないような・・
C5866のツバメマークはずいぶん晩年に付けられたようで、FM三重の
アナウンサー瀧裕司さんのHPにアップされているモノにも付いていません
http://www3.justnet.ne.jp/~ars/
ここのHPの写真、亀山〜津〜伊勢辺りの写真がアップされてます。
皆さんご存知でした?三重県在住の方はご存知かな?
D51499とかもカラーで確認できてうれしい(笑)

しかし、66号機ってマイクロエースが製品化しそうなルックスですね(笑)
煙室扉上のステーやハンドルまで銀(白?)に塗られててロッドは赤入れされ
静態保存機がそのまま走ってるような玩具っぽさ・・・
ランボードの白とナンバーの色入れ以外は黒の方がかっこいいですよねえ〜

[No.2199] 今気が付いたのですが!!  投稿者:  2002-05-19 (日)  10:28
  <URL: http://www.amigo.ne.jp/~purebrue/>

 

何度もログ流してすいません、今写真を見てて気が付いたのですが・・・
C5866の保存機って形式入りナンバー付けるのにタブレットキャッチャ
取り外されてるんでしょうか?位置的にそうですよね・・・・
キャッチャーのあの位置関係が好きなのに(笑)大型のナンバーは似合わない
なあ・・・なんで付けちゃったのだろお
[No.2200] まだまだ続くC5866  投稿者:penta  2002-05-19 (日)  11:13
  <URL: http://www.photoland-aris.com/penta/board/>

 

とりあえずはいけ〜ん!した
>、「C5866の助手席側」です。
は、なんかずいぶん下向き!(@_@!
うーん、わけわからん(爆

タブレットキャッチャーですが
なにぶん曇ったガラス越しに拝見&撮影したので
現状は覚えていません(>_<)

私鉄自社発注機ですが
美唄の4110は
払い下げ機と自社発注の
二通りの機があったと思います。

鹿児島交通12号もC12タイプで自社発注だったと思います(たぶん
北海道拓殖鉄道8622は自社発注??

[No.2201] C5866のこと  投稿者:831列車  2002-05-19 (日)  12:20

 

以前話題になった時、私の画像のナンバーが判別できず果たして66号なのか?ということがありまして、これは「ナンバーが塗られていること」「各部に白い塗装の装飾がある」などの理由でまず66号に間違いないだろうということになりました。またマークの取付時期については何かのイベントの際、各部の装飾とともに付けられたとのことで、慎様も述べておられるように66が奈良運転所に在籍の47〜48年頃と思われます。これはちょうど奈良区のD51に装飾が付けられた時期とも符合しますね。そして左右でデザインが違うのも特徴のようです。助士側はペンキ書きのようにも見えますが・・・。

慎様
25号機の写真を捜していますがやはり見つかりません。大型前照灯・集煙装置・A型重油併燃装置取付の重装備(和歌山・紀伊田辺・新宮タイプ)スタイルのC58で、なおかつ25号と紀伊田辺区時代同じカマの飯を食べた231号の亀山時代のものならありますが・・・。231は最後は陸羽東線〜会津の入換で活躍し、山形県上山市に保存されていますが、すでに陸東時代に集煙装置は外され、前照灯もシールドビーム2灯化されて
います。

[No.2202] C5825  投稿者:  2002-05-19 (日)  13:11
  <URL: http://www.amigo.ne.jp/~purebrue/>

 

831列車様
ありがとうございます、多分、撮影されている方は非常に少ないと思います。
昭和30年代に稲沢でターンテーブルに乗っている写真がありますが当然、
管轄が違うので鷹取装備は付いていませんでした。しかも逆止弁位置も後の
新宮での写真の位置と違います。それと、余談ですが僕のお気に入り装備は
鷹取集煙(4本足)、A型重油併燃、デフ穴あき、シールドビーム主灯、増炭
囲い有り、戦前型、逆止弁はボイラー上、清缶剤タンク有り、丸窓有りと
いった所ですね。

皆さんは一番のお気に入り蒸機のお気に入り装備はどんなのですか?

奈良区の装飾ってほんとに末期だったんですね

[No.2204] C5866  投稿者:佐々木  2002-05-19 (日)  15:34
  <URL: http://www.biwa.ne.jp/~a-sasaki>

 

 C5866をWeb検索して比較して見ました。参考にならないかもしれませんが、折角調べたので投稿しておきます。

・1965/8/12 奈良運転所 デフ全体は視認できないが、右側デフに穴なし。
             右側タブレットキャッチャー、集煙装置とも無し。
  http://katte-kimama.twinstar.jp/railway/Special/FavoriteC58/Coment/C58066.htm
・1970年頃 京都駅 デフは視認できず。右側タブレットキャッチャーあり。
             集煙装置無し。
  http://katte-kimama.twinstar.jp/railway/Special/FavoriteC58/Coment/C58066.htm
・1972年10月15日 奈良運転所 デフ左側装飾なし。集煙装置あり。
  http://kubojun.site.ne.jp/pictpack/009/sl-page56.htm
・1972年 紀勢本線、阿漕駅 デフ右側装飾あり。赤ナンバー。集煙装置あり。
  http://trainwww.com/toukou/t9610_12.jpg
・1972年 紀勢本線、阿漕駅 デフ左側装飾あり。赤ナンバー。集煙装置あり。
              前の写真と比べて低い位置につばめが飛んでいる。?
  http://trainwww.com/toukou/t9610_11.jpg
・1973年8月 亀山機関区 デフ右側装飾あり。集煙装置あり。
  http://katte-kimama.twinstar.jp/railway/Special/FavoriteC58/Coment/C58066.htm
・1973年9月2日 信楽線 デフ左側装飾らしきものあり。赤ナンバー。集煙装置あり。
  http://kubojun.site.ne.jp/pictpack/009/sl-page58.htm
・撮影時期不明 亀山機関区 デフ左側装飾なし。赤ナンバー。集煙装置あり。
  http://www3.justnet.ne.jp/~ars/homepage%20sl/C5866G.htm

 以上から、最後の画像がどのタイミングなのかが気になりますね。「デフ装飾なしで集煙装置あり」と言うことから、1972年10月15日と条件は同じ。亀山と奈良であれば、双方の機関庫内で憩う事もありえる、と考えるのが妥当でしょうか。

1965年〜72年 奈良所属 デフ装飾、集煙装置なし
72年後期   ?    デフ装飾施工、集煙装置装着
73年以降   亀山所属 信楽線で仕業

 私の浅はかな知識での推測ですので、何の根拠も妥当性もありませんが、何かの参考になれば幸いです。
 ちなみに、一連のC5866についての話題を、「C5866余話」としてまとめ、C5866のコメントページから見ていただけるようにしました。

[No.2205] 慎さまの入学記念?  投稿者:isobe201  2002-05-19 (日)  15:44

 

慎さまがこのBBSに来られるきっかけとなったのが、C5866でしたね。831列車さまが書かれているとおり、デフマークのついたC58が亀山に居る写真があったものの、機番が赤プレートのため読めませんでした。ネットで検索するとつぎのようなHPにヒットしました。
http://homepage1.nifty.com/jf2erj/c58-1.htm
http://homepage1.nifty.com/norihei/kameyama.htm
http://trainwww.com/toukou/t9610_11.jpg
http://trainwww.com/toukou/t9610_12.jpg
これらの記録のおかげで、C5866がマークをつけて運用についていたことや、C57の運用だった客821レ〜客826レが末期にはかなりC58が代走していたことが分かりました。しかしなによりもこのやりとりのおかげで、慎さまがこのBBSに来られたのが嬉しく思いました。

私鉄の自社発注機はC58にもあって、天塩炭鉱鉄道、三井芦別炭鉱に各2台、実は私のC58のお気に入りは、このうち三井のC58−1、C58−2なのでした。
給水暖め機なしの戦後型スタイル(昭和24年製)。見た目は、C59を小型にしたC574次型をさらに小型にした形態で、これをC58と称するのはいささか気が引けたので、あえて例の投票には加えませんでしたが…。
C58−2は旭川で保存されているということで、いつかは見に行きたいと思っています。

[No.2208] まだまだ続くC58  投稿者:penta  2002-05-19 (日)  18:58
  <URL: http://www.photoland-aris.com/penta/board/>

 

給水温め器のないC58とやらを探してみました。

http://www.ne.jp/asahi/ryoma/create/hozon/takasago/takasago.html
暗くてようわからんですね。

他は見当たりませんデチタ(>_<)

[No.2211] C5866です。  投稿者:燕号  2002-05-19 (日)  21:35

 

 こんばんわ、燕号です。
 送れてきてスイマセン。鹿児島へ出張で行っていて、今帰ってきたら思いっきりログが進んでいてビックリしました。
 C5866って奈良/和歌山線無煙化後は亀山転出では無かったのですか?私の記憶に残っている最後の姿は、’72年10月14日に奈良運転所で鉄道100年記念でC50154、C11、D51、C57198、C5866、C12の6両での扇形庫の展示ですが、この時点で亀山機関区所属だったと思っていました。蒸気機関車誌No.38「C58」特集の保存機一覧では廃車年月日が’74年2月奈良区になっていますし、奈良での運用なんか無かった筈ですし……、ウウウ、判らん。
 因みにこの時のC5866は赤ナンバーでデフマーク無しでした。

 それにしても、821、826の運用にC58が入っていたとは知らなかったです。運が良かったのか、悪かったのか、何時もC57でした。尤も、’73年になると、大分足が遠のいてしまっていました。

[No.2212] C5866です。2  投稿者:penta  2002-05-19 (日)  22:16
  <URL: http://www.photoland-aris.com/penta/board/>

 

大阪城で検索したらありました、現在のC5866.
http://www.autumn.org/photo/20010722/MS_010722_163341.html
http://www.autumn.org/photo/20010722/MS_010722_163329.html
[No.2213] なにがなにやら  投稿者:田駄雄作  2002-05-19 (日)  22:40
  <URL: http://tadayusaku.2.hotspace.jp/>

 

いろいろなお話が飛び交い、頭の中がこんがらがってしまいます。
どなたか交通整理をお願いします。と言いながらその中に飛び込んでしまいます。
pentaさんの大夕張C1101は草津給炭水場のお気に入りC11にアップされています。
佐々木さんの明るくされた写真はC58だと思いますが。

天塩炭坑鉄道のC58は↓にありました。

http://www2.plala.or.jp/railphoto/rumoi.htm

片上のC13お別れ運転は、無火のC13、2両をC12が牽引したということのようです。
その前にC11+C12+C13の三重連があったような気がします。

自社発注のC12では土佐電鉄発注のC12001を北海道の尺別鉄道で撮ったことがあります。

C5866は和歌山線を走っていたのなら何回か行ってますから撮ってるかも知れません。

次の投票は何にしましょうか?

ますます何がなにやら判らなくなってきた!

[No.2215] 関西地区のC58  投稿者:吉野富雄  2002-05-20 (月)  00:37
  <URL: http://homepage2.nifty.com/SAKU1967/index.htm>

 

 こんばんは。横レスにて失礼します。
関西地区(奈良・亀山・竜華区)のC58ですが、昭和46年1月時点で竜華区は城東貨物線・関西本線竜華以西・和歌山線用に、奈良区は、関西本線奈良以西・奈良線・桜井線に、亀山区は、草津線・信楽線に使用されていたようです。
 昭和46年3月25日改正で城東貨物線が無煙化、同年10月1日には奈良線・桜井線も無煙化され、この時点で奈良区のC58は全て廃車または転属となったようです。C5866号機もこのとき亀山区へ転属したとのことですが、手持ちの資料には、転属年月日が「不明」とありました。同機に集煙装置が取りつけられたのはこのときではないでしょうか?理由は亀山への転属によって、加太越えをする必要が出てきたためと思われます。
 昭和47年3月15日改正で和歌山線が無煙化、この改正で竜華区からも蒸気機関車が全廃となりました。
 残る亀山区のC58も、昭和47年10月2日改正で草津線が無煙化、残るは信楽〜亀山間の貨物列車のみとなってしまいます。(実際には紀勢本線のC57の運用にはいることもあったようですが)信楽線の無煙化は昭和48年10月1日で、この日をもって亀山のC58をはじめ、関西地区から蒸機が姿を消しました。
 ただし、信楽〜亀山間の貨物列車の先頭にC58がいつまで立っていたのかはわかりません。(実際には、改正期日よりも早くディーゼル機関車が運用に入っていたようですので)
 C5866の廃車年月日ですが、亀山区にて昭和49年3月8日となっています。同機は現在形式入りプレートをつけて保存されていますが、現役当時の画像では、形式入りプレートではないようですね。形式入りプレートは、保存に際して取りつけたものなのでしょうか?
 なお、今回の書き込みは「関西の鉄道」1984年初秋号(関西鉄道研究会刊)を参考にさせていただきました。
 長文&まとまりのない書き込みにて失礼しました。
[No.2216] 講議は盛況?  投稿者:831列車  2002-05-20 (月)  01:01

 

当大学は日曜日は休講もなく、多くの聴講生の方々に来ていただいております。

1両の機関車からこれだけ話題が飛び交うのがまた楽しいものですね。いや、それにしても418といい、66といい、謎が多い形式です。C58恐るべし! 66の助士側のツバメも現在のものと48年のものでは違うようだし、廃車日もおそらく吉野様の方が正しいのかもしれないし・・・。はて?

[No.2221] 集煙取り付け  投稿者:  2002-05-20 (月)  17:25
  <URL: http://www.amigo.ne.jp/~purebrue/>

 

C5866の集煙取り付けってそんなに晩年の話なのでしょうか?
それとも運用地区で付けたり外したりしてたのかな?
しかし、25,66,234,312、353は4本足なのを見ると
この機種は装着は遅めだったんでしょうかね?でも、353って亀に
長くいる方では??

そういえばE10どうしの重連ってのがとれいん誌に載ってましたね
珍しさはそうそう他ではかなわないのでは?(笑)

[No.2222] はじめまして  投稿者:C58221  2002-05-20 (月)  17:53
  <URL: http://www.kawachi.zaq.ne.jp/jakalanda/sepia.htm>

 

はじめまして。HNのとおり蒸機といえばC58しかあまり見たことのなかった関西人です。専門知識はあんまりありませんので皆さんにいろいろ教えていただきたいと思っています。でも、これだけC58のことが話題になるページは初めてですので、ここにたどり着けてとても嬉しく思っております。私も田辺、新宮、竜華、亀山のC58は、なくなるまで親しみを持って見ていました。もっとできるだけたくさんカメラに収めておいたらよかったのにと今頃思います。
かつて撮った写真を今HPにまとめだしました。皆さんの記録と比べると子供みたいで恥ずかしいですが、ちょろちょろUPしていきたいと思いますのでまたお立ちよりください。
[No.2223] C5866の所属  投稿者:燕号  2002-05-20 (月)  20:28

 

 こんばんわ、燕号です。
 <吉野様
 ありがとうございました。C5866は’74年2月迄奈良区と言うのはおかしいと思っていました。’71年10月頃亀山転属なら判ります。同機はゾロ目で目立つ番号だったので、記憶には残り易いのですが、関西本線内は後部補機運用しか無かったので私の記録(写真)には残っていないのです。
 でも、そうなるとあのツバメマークは亀山で付けた?って事になりますよね。亀山機関区にそんな趣味あったのですね。装飾デフと赤ナンバーは奈良区の特許だと思っていました。
 それにしても、恐ろしきはツバメマーク!。大小デザイン色々ありますが、末期の蒸機の何台に一体全体ついたのやら。倉吉線のサヨナラのC11もおばけツバメで、そのまま転属して大隈だか、日南線だか走っていましたよね。石北のC58もサヨナラはツバメマーク付きじゃなかったですか?
[No.2224] 物苦労夢大学 芸術学部  投稿者:831列車  2002-05-20 (月)  21:16

 

以下の文を書き込むのは3度目になりますが、新たに判明したものなどを加えて「芸術学部」の資料といたします。これ以外にもあった、これは違う、などの発言をよろしくお願いします。
*デフに付けられた鳥・動物・マークなど装飾(ペイント・ステンレスなど) ただしお召し装備や標準整備などの際に付けられたものと、保存後などのものは除く。(特例あり)
ツバメマーク
元祖 C622・C6218 *12号については当板での結論は「否」となっている。
奈良区の装飾シリーズ
D51882(月と鹿)、906(鳩 ピースマーク)、940(羽ヲ拡げた鴎)、944(ツバメ)
*944のマークはその後831に引継
その他
D51101(ツバメ)48年夏頃取付、快速「木曽路」専用機
D51777(デカツバメ)落書き風
*その他木曽路のD51の多くに末期に落書風のものが見られた(245など)
D51827(羽を拡げた鷲)後述の470と同じもの?なぜ付けられたのかは不明。
D51470(羽を拡げた鷲)厚狭区のモデル車ということで。のち長門区に移動後に消滅。
D51706(JNRマーク)長門区時代、K-7門デフに取付
九州の門デフ装飾車
C5711(波頭に鴎の羽)、C57151(富士山に羽衣)、C5058(波に千鳥)後に79668経て他の9600に移設。

C5833(JNRマーク)後藤デフ
C581(寸詰めJNRマーク)*ただし梅小路保存後
C58418(ツバメマーク)
C5866(ツバメマーク)やや下向き、助士側とタイプが違うという噂もあり
C56126(ツバメマーク)ファンのいたずらによる紙製
29692(ツバメ)行橋時代 門デフにチョーク書き
69608(ツバメ)門デフ左側にアルミ箔?状のもの
さよなら運転時などの装飾として
C62 3(北海道図に矢)
C1180(羽を拡げた鶴)津山線さよなら時に地元の鶴山城にちなんで取付
C1141(デカツバメ)49ー4の倉吉線さよなら時に取付?
38634(シリンダー部に白ペンキのツバメ)
38629(シリンダー部に金枠の小さなツバメ)
88635(ドーム部に大きなツバメ)

*山陰の木次区などに在籍のC56にも「ちどり」専用機などに「ちどり」のマークが付けられていた。また取付金具の痕跡が残るものもある。例・C56105・107・108・110・155など。まだまだ不明や未確認のものもあります。私鉄の9600やD51551の謎マーク」の件も積み残し中です。

[No.2226] C58静態機の紹介  投稿者:KEI  2002-05-20 (月)  21:51
  <URL: http://kikuchi.server.ne.jp>

 

こちらでは久々です。
GWに出かけたときに、一関のC58103、宮城県利府町のC58354を取材して、画像を弊ページにアップしました。はっきりいって明暗別れた保存状態です。

それとお願いなんですが、宇都宮市内保存のC585を紹介しているのですが、現役当時の写真をずっと探していました。こちらで紹介しているお気に入りC58にC585が追加されたのを拝見しまして、是非C585のページを弊ぺーじのC585静態保存ページにリンクを貼り付けたいのですが、如何でしょうか?
C585の現在の様子は、http://kikuchi.server.ne.jp/SL/tochigi/C585/index.htm
を御覧ください。

[No.2279] C5866の緑ナンバー 投稿者:慎  2002-05-26 (日)  11:20

C5866が以前、緑ナンバーだったのは鷹取で出場したときのもので
以後、また入って出た時に赤に変わったのでしょうか?
状態の良いカマだったのでしょうか?疑問が湧き出るばかりですね。
四国も色分けしてたのですか?色ナンバーのC58がいっぱい居たなん
てちょっと信じがたいですが(爆
何はともあれC5866の緑ナンバー写真があるなら見てみたいです・・・
[No.2281] 青は緑か碧か藍色か? 投稿者:燕号  2002-05-26 (日)  18:13

 こんにちわ、燕号です。
 ナンバープレートの色と言うもの、私が関西本線を撮っている頃にはもう既に飾りの一環になってしまっていて、区別とか整備別なんて言う意味あるものでは無くなっていた様に思います。それでも、最初の頃は赤ナンバー機見ると嬉しかったのですが、「奈良区に行けばナンデもかんでも赤ナンバー」状態となるに至って、私の中の価値は低落して行きました。
 赤ナンバーで思い出すのは「やまぐち号」で、運転開始当初は赤ナンバーだったものですから、モノクロで撮るとナンバープレートに締りが無く、レンズの性能が落ちたか、腕が落ちたか(先ずレンズのせいにする処が自己中ですネ)随分悩まされました。
 処でプレートで青ナンバーと緑ナンバーってどんな色をしていたのでしょうか? 元々日本語では青=緑で同一視される傾向があって(青信号ってグリーンシグナルでしょ)、記録の上での混同は無かったのでしょうか? と申しますのは、奈良区の展示されたC57198のナンバープレートが青緑でして、「青」と言えばその様な、「緑」と言われれば「緑」色をしていたものですから。
 青=ブルー、緑=グリーンの様に容易に判断出来る色だったのかと思った次第です。色見本とか、色番号指定(赤なら朱5号とか)とか有ったのでしょうか?
 名古屋局の色別区分けを見てみたかった、燕号です。

 

 

戻る