皆様よりのコメント |
|
名前:佐々木
日付:6月5日(日) 19時53分 |
また何時更新できるのかわからないので、本日一気に更新までしてしまいました。九州シリーズか和歌山シリーズかで少し悩みましたが、もう一回和歌山シリーズをご紹介することにしました。今回も紀伊田辺機関区ですが、そこにあった機関車を中心に紹介します。動画の方は、これまた鉄道100年記念で関西線柘植に出現したD511の姿です。
http://www.biwa.ne.jp/~a-sasaki/
|
|
|
|
名前:isobe201
日付:6月5日(日) 18時38分 |
|
|
|
|
名前:佐々木
日付:6月5日(日) 12時9分 |
皆さん、またまた長らくのご無沙汰になってしまいました。
仕事も終盤に差し掛かってあれやこれやと問題が出てきてしまいました。まあ、いつものことではありますが、仕様の詰めの甘さ(うちの会社、お客さんともにです)には閉口気味の昨日今日です。
と・・まずは言い訳をばしつつ、お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
皆さんへの個別のご挨拶は、皆様の掲示板と、当板の各ご投稿への返信で書き込ませていただきます。
http://www.biwa.ne.jp/~a-sasaki/
|
|
|
名前:cosmos
日付:6月4日(土) 11時51分 |
1970年代の和歌山線のSLの写真を見せていただきました。
あの頃にタイムスリップできました。写真はDLしてPCのデスクトップの壁紙にしたいと思います。有り難うございました。
COSMOS
|
|
|
名前:吉野富雄
日付:6月5日(日) 21時43分 |
こんばんは。
紀伊田辺の88638号機は、形式入りプレート入りというのが貴重ですね。同機は御召し列車を牽引したこともあるのですが、晩年まで生き残っていたにもかかわらず、保存されなかったのは残念でなりません。
ドームの鳩マークですが、これは昭和46年7月に奈良区の入れ換え用8620が消えるのを記念して取り付けられたものです。紀伊田辺へ転属してからも取り付けたままだったようですね。
細部まで写されているC5788号機は、現在動輪が梅小路蒸機機関車館前に展示されていますが、ここまで機関車に接近して撮影できたのは、やはり蒸機ファンの訪問が少なかったためでしょうか。
柘植駅出発のD511号機も迫力満点でいいですね。1号機はナメクジドームつきで集煙装置が取り付けられないため、加太越えはできなかったといわれていますが、実際には竜華区のD5191号機が定期運用で亀山まできていたこともあるので、臨時列車の運転経路の関係からでしょうか。
なお、動画中には1971年11月とありますが、これは1972年ではないでしょうか。1971(昭和46)年当時D511号機は浜田区に所属していたはずですし、「関西の鉄道12号」によれば、1972(昭和47)年11月19日に「南京信号」が、桃山→奈良→柘植→草津→京都→奈良のコースで運転されており、桃山→奈良間がD51718、奈良→柘植間がD511+D51885、柘植→京都間がD511、京都→奈良間はDE10牽引となっています。京都の手前には、東山トンネルがありますが、ここはD511単機で牽引したのでしょうか。
ご案内ありがとうございました。
http://homepage2.nifty.com/SAKU1967/
|
|
|
|
名前:isobe201
日付:6月6日(月) 1時8分 |
C5761、88ともにあまり写真が発表されていないカマですからじっくり見入ってしまいました。C5761の煙室扉は春闘のアジペイントを消した跡ではないかと思います。
ムービーは柘植駅のD511ですね。集煙装置が無かったので加太越えができず、柘植折り返しだったのでしょう。この頃はまだ現役蒸機が最後の活躍をしていた頃ですので、このイベントも東京の方では話題にならず、現役蒸機が無くなった後もこういう列車があれば淋しくないさと思いましたが、現役蒸機がなくなるとこういうイベントもなくなってしまい、非常に残念だったです。
http://homepage3.nifty.com/isobe201/index.html
|
|
|
|
名前:C57BEST
日付:6月6日(月) 9時28分 |
佐々木様
HP拝見しました。紀伊田辺区にも86がいたんですね。入れ替え用だったのでしょうか。紀伊田辺区のC57は関西地区では地味な存在でしたね。それだけに発表された写真はあまりなく貴重な記録です。ムービーも拝見しました。C622の「白鷺号」は知ってましたがD511も走っていたのですね。どちらもいつの間にか消えてしまったという感じです。四国のSL復活の情報入ってきましたら教えて下さい。九州の86は調子が悪く今年限りのようです。梅小路特集、現役時代の物をお願いします。C575,15、39、127、190を是非みたいものです。私のHPは更新操作が出来なくなって只今調整中です。
http://homepage3.nifty.com/c57best/
|
|
|
|
名前:TADA
日付:6月7日(火) 1時22分 |
88638のプレートが良いですね、ハチロクにはやはりこんな形式入りプレートがお似合いです。
装飾は吉野さんも書かれていますが46ー7ー11「さよならハチロク柳生号」牽引時に付けられたものです。
ツバメと雑誌などでは書かれていましたが、D51906のピースマーク(鳩)にも似ていますね。
|
|
|
|
名前:くまさん
日付:6月7日(火) 19時49分 |
>撮影場所の今の風景などを紹介……
城東貨物線の今昔物語というのはおもしろいかもしれませんね。ただ、場所が分かるでしょうか。DF501号機の貴重な写真をありがとうございました。四国に来る前、山陰本線で働いていたとは知りませんでした。紀伊田辺機関区の新作も拝見させていただきました。ピースマーク入りのハチロクはおもしろいですね。D51にはいろいろなマークが描かれていましたが、ハチロクにもこうした例があったんですね。C5761号機の煙室扉が白くなっているのは、熱で焼けたのではないでしょうか。今、北海道で走っているC11もある時、同じような状態になり、運行が続けられるかどうか、危ぶまれたというような記憶があります。間違っているかもしれませんが、写真を見たとき、そのようなことを思い出しました。
それから、毎度の宣伝モードで恐縮ですが、5月に仕事がらみで二度ほど大阪・住吉大社へ行く機会があり、現地のロケーションが気に入ったため、改めて休日に撮影しに行ったものを、本日「住吉大社界隈―阪堺電鉄」としてアップしました。大阪に今なお残る路面電車をお楽しみいただければ、と思います。
http://kumahiroki.hp.infoseek.co.jp/index.html
|
|
|
|
名前:田駄雄作
日付:6月8日(水) 0時47分 |
お仕事頑張ってください.私も新たなる可能性を探り、趣味と実益を生かすような楽しめる仕事を現在画策しています.
餘部鉄橋の新画像は「いなば」の2カット目だけですが、他の画像も再スキャンで少し大きい画像になりました.前回にコメントを頂きましたが、あの無人の小舟は漁師さんは潜っておられるんではないかと思います.
TXや都電(実は日立電鉄の大半も)は前に佐々木さんだけにお知らせした例のものを使っています.走行写真には不安がありましたが慣れてくると結構行けます.
晴天下で美しいものは本当に綺麗に写ってくれます.
>#SKYPE面白いですよ
ウチのマックにはイヤホンもマイクもそのままでは取り付けられません.でもきっと近い将来は使っていそうな気がします.今新たなる可能性に向かって画策していますが、OSXにするかそれともWINにチェンジするか悩むところです.予算もないし・・・・・・.
新作拝見しました.86のピースマーク初めて見ました.集煙装置付きのC57は関西地区の標準仕様だったようです.そういえば紀伊田辺のD60にも付いてたような記憶です.
風光明媚な紀勢本線ですが、蒸機時代の記録はほとんど残っていません.ミカンがなる季節にC571など走らせてもらえないかな、などと考えてしまいます.
http://tadayusaku.3.pro.tok2.com/
|
|
|