過去の

 

第55回

2005/1/28〜

 

 

私の旧友の唐崎氏(和歌山在住)が、1971年〜1972年の蒸気機関車の画像を送ってくれました。

1972年の和歌山界隈の様子を紹介します。

 

皆様よりのコメント

208.ちょっと早めの更新です 返信  引用 
名前:佐々木    日付:1月27日(木) 22時51分
 いつもご案内ばかりで失礼します。今回は、もうDL化の波がひたひたと寄せる様子が伺われる和歌山線界隈(3)を公開します。動画の方は、ミステリー列車つながりですが、鉄道100年記念に運行されたミステリー列車「乗り鉄」です。この列車の事は、いつどの路線を走ったかなど何もわかりませんので、どなたかご存知の方がおられましたらご教示をお願いします。
 それと、皆さんは機関車が遠くに見え始めて通り過ぎるまでに何枚くらい撮影されるのでしょうか?私は、はやる気持を抑えきれずに何枚も撮ってしまうことしばしばでした。しかし、こういうページに紹介できるのはその内のベスト・ショット(自分なりにそう思われるもの)1枚だけで、何か勿体無いような気がしていました。そこで、動画GIFと言うのがあるのを思い出して、フリーのソフトをダウンロードして何作か試してみました。(下記URL参照)そうしたら、眠っていた画像が有効活用できるばかりか、また別の表現ができたような気がしますのでお暇なときにどうぞご覧ください。

<油須原を行く9600重連>
http://katte-kimama.twinstar.jp/railway/Album/album66/index.htm

<香月線・朝の情景>新手駅の駅長さんが少しお茶目でお気に入りです。
http://katte-kimama.twinstar.jp/railway/Album/album68/index.htm
(新手駅の情景と、香月駅列車進入の2作あります。)

#本来ですと、もっと各画像の位置あわせを厳密にするべきですが、まずは
#”こんなもの”と言うことでご容赦ください。
http://www.biwa.ne.jp/~a-sasaki/
209.和歌山線 動画GIF拝見です 返信  引用 
名前:吉野富雄@直江津    日付:1月28日(金) 16時27分
 こんにちは。新作拝見しました。
 DE10が先頭についた訓練運転は「無煙化近し」を象徴するシーンですね。私は年齢的にこうした場面に出会ったことがないのですが、当時の蒸機ファンの多くは、この訓練運転を見てモチベーションが下がってしまったのではないでしょうか。また、夕刻の打田駅を出発するC58は夕空に煙とドレインが映えていい雰囲気だと思います。
 動画GIFは、昔ノートの端に描いた「ぱたぱた漫画」(少しずつ動きの異なる絵を描いておき、ノートをぱたぱたとめくると、まるで動いているように見える)を連想しましたが、本当に汽車が走っているように見えますね。また、ホームに立つ人の動きも見えてくるようでおもしろいです。私の場合は、列車が目的の地点にさしかかるまで引きつけて、おもむろにシャッターを切ることが多いので、こうしたページの作成はまず不可能なのですが…学生時代は、貧乏ゆえにフィルム代を節約していたということもあります。
 ご案内ありがとうございました。

http://homepage2.nifty.com/SAKU1967/

 


210.ミステリー列車動画拝見
名前:吉野富雄@直江津    日付:1月28日(金) 16時45分
 上の書き込みの続きです。
 当時の天王寺鉄道管理局では、蒸機のイベント列車が数多く運転されたそうですが、これもその一つですね。HMに12系客車が、蒸機末期のイベント列車のスタイルをよく表しています。
 電化区間を走行しているシーンが登場しますが、途中から非電化の線へ入っていきますので、奈良線の京都付近でしょうか。後半登場の非電化複線区間は、関西本線の奈良以西と思われますので、京都→奈良→天王寺と走行したのかもしれません。
 実家においてある『関西の鉄道』12号(関西線特集)にこの時の記録が出ているかもしれませんので、帰省した折りに調べてみます。

http://homepage2.nifty.com/SAKU1967/


213.Re: 和歌山線 動画GIF拝見です
名前:佐々木    日付:1月29日(土) 11時55分
 ありがとうございます。
>訓練運転を見てモチベーションが下がってしまったのではないでしょうか。
 はい、DF50やDD51などのDLは目の敵でしたね。でも今となればDF50、DD54などは懐かしい思い出になって、もっと撮影しておけばよかったなどと勝手なことを考えています。
>夕刻の打田駅を出発するC58は夕空に煙とドレインが映えていい雰囲気だと思います。
 当時を思い起こせば、折角撮りに来たのだからと思って夕方薄暗くなるまで深追いしてしまい、使い物にならない絵も沢山残ってます。でも、時として面白い絵ができるのもこの時間帯です。
>本当に汽車が走っているように見えますね。また、ホームに立つ人の動きも・・・
 勿論「これだ!」と言う一枚のスチール画像が目的で撮影するのですが、その前後の様子をこのように「ぱたぱた漫画」にすると、当時の情景がより一層思い出されてきて楽しいです。私もこの画像を作成しながらSLもさることながら、人の動き、特に駅長さんの手を上げて「発車〜!」と言う感じの姿がなんともいえませんでした。
>引きつけて、おもむろにシャッターを切ることが多いので、・・
 これが本道なのでしょうね。私のような撮影の仕方をしていると、不要な前後の画像ばかりでベスト・アングルを逃してしまうと言う事もしばしばでした。また最近のデジカメにの場合は、1枚1枚のインターバルが長くて(私のは安物で、撮影後のデータ保存に時間が必要なため)、こういう芸当はできなくなってしまいました。
>貧乏ゆえにフィルム代を節約していたということもあります。
 九州撮影旅行の場合、フィルムをふんだんに買い込んでおり気が大きくなっているのと、滅多に来れないと言うことも相まってこんなこともできたのではないでしょうか。私も紛れもなく貧乏でしたので、現に近場の撮影でこういう撮影は滅多にできませんでしたね。
>HMに12系客車が、蒸機末期のイベント列車のスタイルをよく表しています。
 そうですね。奈良線や草津線の団臨などもこのスタイルが多かったですね。
>途中から非電化の線へ入っていきますので、奈良線の京都付近でしょうか。・・・
 私もそう思いますが、確証がなくて。それと、この動画は一瞬の駅撮から始まりますが、ホームの雰囲気や、架線らしきものが見えないところから、まず京都駅ではなく田舎的な雰囲気がします。8mmフィルム時点でもう編集されていて、時系列ではないような感じです。
>実家においてある『関西の鉄道』12号(関西線特集)にこの時の記録が・・・
 お手数ですが、よろしくお願いします。
http://www.biwa.ne.jp/~a-sasaki/


222.宿題の答案です
名前:吉野富雄@直江津    日付:2月6日(日) 0時24分
 こんばんは。昨日愛知県の実家へ帰りましたので、『関西の鉄道』を探して調べてみました。
 この動画の列車は、昭和47年10月1日の「SLミステリー号」で、大阪発城東貨物線経由で運転されたようです(具体的な行き先については記述なし)。冒頭の電化シーンは、東海道本線沿線か吹田駅付近のものでしょうか。途中テンダの石炭をかき寄せているのは竜華操車場で、そのまま関西本線奈良方面へ乗り入れていったのではないかと予想されます。
 とりあえず、わかったことのみ書き込みさせていただきました。

http://homepage2.nifty.com/SAKU1967/


245.Re: 和歌山線 動画GIF拝見です
名前:佐々木    日付:3月12日(土) 15時3分
 おお〜!今頃気付いてしまいました。大変申し訳ありません。
>大阪発城東貨物線経由で運転されたようです・・・
 今は大阪方面から城東貨物線に直接乗り入れる線が地図上には見えませんが、当時はそういう線もあったかのような地形が伺えますね。
吹田近辺地図
>冒頭の電化シーンは、東海道本線沿線か吹田駅付近のものでしょうか。
 いや、言われてみれば何となく城東貨物線のような気がします。
>途中テンダの石炭をかき寄せているのは竜華操車場で、・・・
 これまた、あの大きな照明塔の雰囲気などからそう思えますね。
>そのまま関西本線奈良方面へ乗り入れていったのではないか・・・
 なるほど、ここまで来たらそういうルートでしょうね。

 どうもありがとうございました。
http://www.biwa.ne.jp/~a-sasaki/
211.和歌山線#3、GIF、ミステリー列車動画拝見 返信  引用 
名前:isobe201    日付:1月28日(金) 19時8分
和歌山線紀ノ川橋梁は朝日(夕日?)のシルエットが美しい、広田尚敬氏の写真が印象に残っていまいたが、今回拝見すると、案外橋脚が短いのですね。大きく見えたのはアングルによる効果でしょうか。
http://www.geocities.jp/pintruss/truss/kinokawa/kinokawajr.htm
手前に小ぶりな人道(?)橋が架かっているんですね。これも面白いアングルです。C57147の発車シーンも好きな感じです。
gifのほうは手動の巻き上げだったと思いますが、なかなか連写出来ていますね!私はこんなには出来ませんでした。フィルムが勿体無いと言うのもありましたが、もともとすばやい動きができないほうですので、、、少年時代の佐々木さんがシャカシャカと必死でフィルムを巻き上げている様子を想像してしまいました。
ミステリー列車の客車からの情景なかなか面白いですね。テンダの石炭かき寄せのシーンが入っているところがシブイです。全行程をD51944が牽引したのでしょうかねえ。
http://homepage3.nifty.com/isobe201/index.html

 


214.Re: 和歌山線#3、GIF、ミステリー列車動画拝見
名前:佐々木    日付:1月29日(土) 18時14分
>和歌山線紀ノ川橋梁も架設から70年以上。
 ええっ!そんなに古いの?と一瞬思いましたが、紹介いただいたページをパラパラ見ていると、70年なんてザラなんですね。
>手前に小ぶりな人道(?)橋が架かっているんですね。これも面白いアングルです。
 普通なら「邪魔者扱い」で、手前の橋の下あたりまで進んで撮影すると思いますが、彼は明らかにこの構図を選んでいるようですね。また確認してみましょう。
>C57147の発車シーンも好きな感じです。
 そうですね、ナチュラルな構図ですが、大変力強さを感じさせると私も思います。
>gifのほうは手動の巻き上げだったと思いますが、・・・
 ワインダーなんて高嶺の花、プロの持ち物だと思っていました。仰るとおり、必死でカシャッ〜グリッ〜・・の繰り返しで、そんなことを想像されてしまうだけでも小恥ずかしいですね。当時貧乏(今でもですが)だったのは私も同じですね。ただこの九州の旅には気合が入っており、ナップサックの底の方にはモノクロフィルムがザクザクと言う状態でしたので、気が大きくなっていたのでしょう。現に草津界隈や関西での連写撮影は滅多にありません。
>テンダの石炭かき寄せのシーンが入っているところがシブイです。
 これも、列車内を8mmカメラを抱えてウロウロしたり、窓から身を乗り出して撮影されていた氏を想像してしまいました。でも、そう言う事を小恥ずかしがっていては良い絵は撮れませんね。
>全行程をD51944が牽引したのでしょうかねえ。
 はてさて、詳細は一切私にはわかっていません。吉野さんの資料に期待するところです。
http://www.biwa.ne.jp/~a-sasaki/
212.ビデオとまた違ったおもしろさです。 返信  引用 
名前:くまさん    日付:1月28日(金) 22時47分
なかなか楽しいコンテンツです。今はモータードライブが当たり前ですので、もっとスムーズなコマ送りになるでしょうが、当時は何と言っても手動巻上げですから、画面が微妙に動くのも仕方ありませんよね。でも、掲示板でこんなふうに動くのは驚きです。楽しいご案内をありがとうございました。
http://kumahiroki.hp.infoseek.co.jp/index.html

 


215.Re: ビデオとまた違ったおもしろさです。
名前:佐々木    日付:1月29日(土) 18時42分
 いつもありがとうございます。
>今はモータードライブが当たり前ですので、もっとスムーズな・・・
 当時は高嶺の花で、プロの持ち物としか思っていませんでしたね。
>手動巻上げですから、画面が微妙に動くのも仕方ありませんよね。
 当時撮影しているときは、こんな動画にするなんて毛頭考える由もなく、少しでも多くの画像を押さえておきたいと言う一心だったのでしょうね。でも、こうして公開する際には、ベスト・ショット以外は何の役にも立たず、なんと勿体無い事をしていたのかと本気で思っていました。今回動画GIFを思いついたことにより、そんな画像も日の目を見ることになりさぞかし喜んでいる事でしょう。
 参考までに動画GIFの作り方ですが、ホームページを作成しておられる方なら簡単に作成できますので紹介しておきましょう。

・ 動画GIF作成プログラムをダウンロードしてセットアップします。私はフリーの GIF & MNG-LC アニメーション作成ツール Giam ver.2.01を使わせてもらいました。
 →http://homepage3.nifty.com/furumizo/
・ 並べたい画像を選んで、縦横サイズを揃えます。連写の場合は、画質やある程度画角も揃えると良いのですが、私はこれをいい加減にしかできませんでした。
・ 動画GIF作成プログラムを起動し、「コマの付け足し」機能でどんどん画像を追加します。追加したい画像を複数選択して、ドラッグ&ドロップでも付け足しできますので、その方が楽ですね。
・ 動画GIF作成プログラムで表示順の入換や、一画像の表示時間の設定などを設定します。このプログラムで作成中の動画GIFの試写もできますので、これを見ながら調整すると良いでしょう。
・ 出来上がったら「ファイル」・「名前をつけて保存」で画像を保存します。
・ 出来上がった画像(xxx.gif)は、他のjpgなどの画像と全く同じで、サーバにアップロードして、ページに貼り付けるだけでOKです。

 連写画像でなくても、お気に入り画像のスライドショーなどにもお使いいただけると思いますので、お暇なときにでも試されてはいかがでしょう。
http://www.biwa.ne.jp/~a-sasaki/


219.ご教示、感謝です。
名前:くまさん    日付:1月30日(日) 9時33分
なるほど、そういうフリーツールがあるのですか。一度、試してみようかな。特に最近撮影した写真などは、コマがそろっていたらきれいに見えるかもしれません。ビデオの動画とは違う、パラパラ写真的なおもしろさになるのかもしれませんね。ご教示ありがとうございました。
http://kumahiroki.hp.infoseek.co.jp/index.html


220.Re: ビデオとまた違ったおもしろさです。
名前:佐々木    日付:1月30日(日) 11時31分
>なるほど、そういうフリーツールがあるのですか。
 結構探してみると色んなツールがフリーで出回ってますね。私のような素人が「やってみようか」と思う程度のことなら、ほとんどその辺のツールでできますね。ただし、怪しげな所からのダウンロードは要注意!ですが。
>ビデオの動画とは違う、パラパラ写真的なおもしろさ・・・
 何か手作り感みたいなものがあって面白いですね。出来上がったらまたご案内をお願いします。また、何かわからないことがあれば遠慮なくお問合せください。(と言っても私のわかる範囲だけですが)
http://www.biwa.ne.jp/~a-sasaki/
216.HP拝見しました。 返信  引用 
名前:C57BEST    日付:1月29日(土) 19時33分
佐々木様、HP拝見しました。
動画gifによるによる田川線の96の連続撮影、面白いですね。こんな表現方法もあるのですね。楽しく拝見しました。私のホームグランドであった仲間〜折尾間の4車線区間は、カメラのフィルム巻上げレバーに手をかける間もないくらい、次から次へSL牽引の列車がやってきたので後追いなどした事はありませんでした。今から考えると贅沢なひとときを過ごしたものと思っています。
http://homepage3.nifty.com/c57best/

 


217.Re: HP拝見しました。
名前:佐々木    日付:1月29日(土) 23時55分
 いつもありがとうございます。
>こんな表現方法もあるのですね。
 ある所で「スライドショーみたいなのをsmil(スマイル)と言う技法でできる」と言うのを聞きつけて試してみたのですが、メディアプレイヤーなど別の環境がいるとかなんとかでややこしく、よく考えたら動画GIFがあるではないかと思い立ってやってみた次第です。
>仲間〜折尾間の4車線区間は、レバーに手をかける間もないくらい・・・
 そうでしたね。確かにそのあたりの連写画像は少ないですね。
>今から考えると贅沢なひとときを過ごしたものと思っています。
 SLの現役時代をご存じない方々には申し訳ないくらいでした。
http://www.biwa.ne.jp/~a-sasaki/
218.唐崎氏より 返信  引用 
名前:佐々木    日付:1月30日(日) 0時20分
 和歌山線の唐崎氏より、皆さんのコメントへのフォローがありました。

831列車さん>(和歌山の)C58355はプレートの汚れ?からして赤ナンバーでしょうか?
唐崎氏>あれは普通の汚れたプレートです。
唐崎氏>和歌山線のSLで赤や青のプレートは見かけませんでした。

 紀ノ川橋梁について。

唐崎氏>isobe201さんの紀ノ川橋梁を渡るSL列車へのコメントで
唐崎氏>私の間違いに気がついたことがあります。
唐崎氏>橋脚の話がありましたが、あの写真は河原の上なので短くなっているのです。
唐崎氏>あの場所は河原のある方が紀ノ川の右岸なので東から西を向いて撮っています。
唐崎氏>ということは上り列車なのです。(スミマセン。地理的に分からないと思います)
唐崎氏>手前の鉄橋のようなものは堰にかかる構造物で
唐崎氏>自分でも面白い構図だと思いましたが、
唐崎氏>コメントを読むまでは完全に下り列車だと間違っていました。
唐崎氏>申し訳ありませんが「上り列車」と訂正お願いします。
http://www.biwa.ne.jp/~a-sasaki/
227.新作がやっと出来ました 返信  引用 
名前:田駄雄作    日付:2月12日(土) 16時25分
佐々木さん、ご案内いただいてすぐに拝見はしていましたが、感想は新作のご案内と一緒にと思っていたら遅くなってしまいました.
最近は私のところよりペースが速いですね.私がさぼってるだけなんですが.和歌山線もいよいよDE10が入腺、無煙化近しですね.やはり紀ノ川の鉄橋が印象的です.何度か朝の列車を追っかけましたが鉄橋では追いつきませんでした.田井ノ瀬の出発を撮っていたら追いつくわけはないのですが、一度は撮ってみたかったです.
GIFアニメはうらやましいです.macではGIFアニメもフラッシュもフリーソフトが無いようなのです.これができればアニメーションのバナーなども作れますね. 連続写真も結構撮ってるんで出来たら楽しそうです.
動画は今の職場のmac OSXで見ました.(いわゆる悪セスですね.)新発見! OSXならWMVでも見られます.こちらの方は絵が出てくるまで速いし、サイズも大きくして見られます.
winの機種依存文字のギリシャ数字や○付き数字もOSXでは文字化けしません.自分ちのもOSXにしてしまおうかとも思うのですが使えないソフトも多いですし、またいろいろセットアップするのも億劫です.

9600の大増備のため、しばらくコンテンツの更新ができませんでしたが本日やっと「続・或る機関車達-スペインオビエドの炭砿で働く古典ロコ[2]-」が完成しました.もっと簡単なものにすれば良かったのですが、またやっかいなものに手を出してしまったため本当往生しました.
前回は中世の騎士のような老テンダ機一機種にしぼって紹介しましたが、今回は600mmナローから1674mmブロードゲージまで20数機のタンク機関車が登場します.友人の光さんのご協力でほとんどの機関車にデータを付けることが出来ました.残念ながら稼働機は一部ですがドイツ、イギリス、アメリカ、スペイン製などの個性的で興味深い機関車たちの姿をご覧頂けます.ディーゼルロコなども加えて全55カットです.
"気まぐれpicture" には1988年12月23日に運転された、D51498のお披露目運転「オリエント急行N.I.O.E」牽引の様子のスナップをアップしています.

またBBS/ALBUMに、いつも6×7判のかっちりした写真を投稿してくださっている大ベテランのファン、福岡県在住の橋本英明さん専用のIMAGE ALBUMを設けさせて頂きました.早速筑豊本線のD60特集を6×7カラーを中心にアップしてくださいました.ぜひご覧下さい.

おかげさまで元日に開設しました9600型蒸気機関車の画像コレクション「9600 DEPOT」は多くの方に画像提供を頂き、1ヶ月少々で約3倍のボリュームになりました.本日(2/12)現在、307機番575画像となっています.同じ機番でも異動や、改造の様子などの変遷が見て取れ、面白いものになってきました.


http://tadayusaku.3.pro.tok2.com/

 


230.Re: 新作がやっと出来ました
名前:佐々木    日付:2月19日(土) 15時21分
 遅くなりまして申し訳ありません。あまりの大作で、全部拝見するのに今までかかってしまいました(半分は冗談ですが、残りの半分は本気です)
 まずは、これだけ色々なゲージの軌道が入り乱れているのが面白いですね。よく間違って違うゲージに入線してしまわないものだと、鉄道ファンらしからぬことが頭を過ぎってしまいます。機関車のスタイルとしては、コメントにも書いておられるようにナローの方がしっくり来ると思います。大迫力の大空転も滅多に撮れない画像でラッキーでしたね。廃車体の前のガラクタのように見える山も、この中から部品を探して組み立てたら新たなロコが出来そうな気がします。モレダ炭砿の保存機は、ちょっと器用な幼稚園児が作った模型みたいで可愛いですね。ツーロン炭砿の保存機などは、街角のちょっとしたモニュメントみたいでよく馴染んでます。ツーロン炭砿の客車を控えたロコなどは、是非とも現役走行を見てみたいですね。
 弊サイトのほうもご覧いただきありがとうございました。
>最近は私のところよりペースが速いですね.
 と仰っていただいたとたん、こちらも忙しくなりペースダウンしてしまいました。
>連続写真も結構撮ってるんで出来たら楽しそうです.
 画像を送っていただいたら、作りますよ。
>動画は今の職場のmac OSXで見ました
 なるほど、MACにもそういうOSがあるのですね。その世界の仕事をしていてもそんなことすら知りませんでした。でも、OSを入れ換えるのが億劫なのは凄くわかります。私もそろそろ良いパソコンが欲しい所ですが、パソコンの環境だけでなく、ネットワーク環境なども考えると・・・
http://www.biwa.ne.jp/~a-sasaki/
228.こんばんは。 返信  引用 
名前:いんがめ    日付:2月17日(木) 0時53分
力作を見せていただきました。もうSLが走らなくなった今、懐かしく思います。
吉松駅での写真ですが、D51477は山を降りた所のようですね。
D51687 170は人吉行きで山を登る前のようです。
後方に吉松駅がありますね。今や吉松駅もホーム部分を残して線路はなく、広い敷地に機関区の木造の建物がポツンと寂しく建っております。
http://isaburou.fc2web.com/

 


231.Re: こんばんは。
名前:佐々木    日付:2月19日(土) 15時35分
> 力作を見せていただきました。
 はじめまして。ようこそおいでくださいました。
> 吉松駅での写真ですが、D51477は山を降りた所のようですね。
> D51687 170は人吉行きで山を登る前のようです。
> 後方に吉松駅がありますね。・・・
 あれま、ことごとく反対になってますね。貴殿のご指摘標記と同時に早急に修正させていただきます。
>今や吉松駅もホーム部分を残して線路はなく、・・・
 貴サイトも拝見させていただきました。そうですね、吉松駅は当時の賑わいもなく淋しい雰囲気になってしまいましたね。でも、大畑駅や真幸駅などは、薄れてしまった記憶ではありますが、何となく当時の様子を伺うような気がしました。運転台動画も思わず全編一気に見入ってしまいました。車窓の風景の記憶は全くと言ってありませんが、大畑ループなど、所々「あの辺から撮影したのかな」なんて思いながら拝見しました。それとこれははっきりした記憶なんですが、大畑駅か真幸駅あたりで、乗り遅れそうで走っている私を見つけて、発車寸前の急行列車が少し待ってくれた事もありました。本当にいい時代でしたね。
 ご指摘とご案内をどうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
http://www.biwa.ne.jp/~a-sasaki/

 

戻る