皆様よりのコメント |
|
名前:佐々木
日付:12月19日(日) 23時39分 |
本日”力”を振り絞って更新しました。今回は九州シリーズの4日目、香月線から筑豊界隈、冷水峠です。香月線は、朝もやを走る通勤列車が上手い具合に風情を演出している画像がお気に入りの一枚です。(自画自賛ですが)。冷水峠は期待したほどの画像が撮れませんでしたが、その前後でD50140やC5552など話題のカマが撮影でき満足の一日でした。動画の方は、一般公開された草津給炭水場の様子です。お暇なときにおいでください。
http://www.biwa.ne.jp/~a-sasaki/
|
|
|
|
名前:くまさん
日付:12月19日(日) 21時31分 |
|
|
|
名前:田駄雄作
日付:12月20日(月) 1時37分 |
佐々木さん、ご無沙汰です.
九州担当佐々木さんの本領発揮というところですね.私はこの日付の時は函館本線上目名でC62重連を撮っていました.
次から次へと出てくる罐たち、当時「青春の門」は第2部が週刊現代に連載中で毎週読んでいましたがその時代そのものです.飯塚駅のボタ山バックのカットは筑豊を象徴するような良い写真ですね.そのうちまた売れるかも知れませんよ.
ところで入場券や文中に出てくる駅名や峠名は知っているから普通に読んでしまいますが、知らなければほとんど読めませんね.
当方も久しぶりに更新しています.佐々木さんにとっては地元ですが叡電の1985年大晦日の写真です.
また あねっくす"とりっぱー"には金曜日に行ってきた浅草寺羽子板市のスナップ?をアップしました.
http://tadayusaku.3.pro.tok2.com/
|
|
|
|
名前:isobe201
日付:12月20日(月) 19時12分 |
相変わらず貴重な写真を有難うございます。新手駅の朝の風景は地元の人々が遠目にも生活感が感じられて朝靄と相まって良い雰囲気ですね。香月駅の構内配線は殆どすべて取り払われているようですので、ホッパーはこの頃既に使われていなかったようですね。
貴殿が小竹駅を訪問されたのは、ここが幸袋線の起点で、国鉄赤字83線の先陣を切って廃止されたため、幸袋線の名前はある意味有名だったから−ということではありませんか?
D60の重連に貨車が1両のみ!!というのはユーモラスですね。アッシは雑誌でD603重連に貨車2両と言うのも見たことがあります。
中間の遠賀川鉄橋の手前の築堤はいろいろな雑誌にも載っていますが、ばっちり決まってますね!!D50140が驀進しているのが格好いいです。
ムービーの方は貴重な見学会の様子を記録した物ですね。これはこれでファンとしては楽しいものですが、もう少し色々な見せ場が欲しかったように思います。
http://homepage3.nifty.com/isobe201/index.html
|
|
|
|
名前:831列車
日付:12月21日(火) 18時10分 |
佐々木様
九州行も佳境、というかいよいよ本領発揮ですね。筑豊での一日というのはもう二度と味わえない蒸機ファンにとっては「至福の時」だったのではないでしょうか。46年頃は実際の石炭輸送はもう末期だったのでしょうが、次々と来るその石炭をパワーの源として走ってくる機関車たちの生き生きとした姿にはそんなことも感じられないようです。ただバックの廃坑やさびれた駅の情景等には厳しい現実も垣間見えますが・・。
今回のスナップ写真には見た所一枚もD51の姿がない、というのも8620・D50・D60・9600がまだまだ頑張っていた筑豊ならではの感がいたします。
http://d51155.web.infoseek.co.jp/
|
|
|
|
名前:吉野富雄@直江津
日付:12月25日(土) 22時24分 |
こんばんは。
遅ればせながら九州シリーズの4日目拝見しました。筑豊は遅くまでスポーク動輪の機関車が活躍していた地区ですが、今回もC55.C11.D50.D60.9600.8620といった機関車が次々と登場して見飽きません。香月の8620発車シーンはこれこそ蒸気機関車というべき見事なカットですね。
蒸機の重連が数多く見られたのも、炭坑を控えた立地ならではでしょうか。蒸機の陰に隠れていますが、一部編成が筑豊本線経由だったキハ82系の特急「かもめ」の記録も貴重ですね。
ご案内ありがとうございました。
http://homepage2.nifty.com/SAKU1967/
|
|
|