過去の

第24回

2003/9/16〜

 

1969年 関東・中部・北陸 撮影記

(そのニ)

 

高校2年生(1969年)の夏、東海道線草津駅を起点にして関東方面に向かい、

帰路は中部地方を日本海に抜け北陸路で帰ってくるという、当時の私にとっては

壮大な計画を実行した。旅費を安く上げるため、学割の普通列車を乗り継ぎ、

宿は親戚やユースホステルを泊まり歩いた記憶がある。

前回の「その1」に続いて、名古屋駅からの情景をご紹介します。

この画像は名古屋で出会った80系電車。

 

皆様よりのコメント

管理人

 09/16 22:50

648:[ UP ]

 前回の「1969年 関東・中部・北陸 撮影記」の第2弾をアップしました。初日の続編・名古屋〜二俣線経由で三島駅までの行程です。変わらず駅、車窓からや機関区で撮影した安易な画像ばかりですが、お暇がございましたらおいでください。

田駄雄作さん

 09/16 23:42

649:[ 早速拝見 ]

ご案内ありがとうございます.疑問に思ったのですがどこで夜明かしされたのでしょう? 詮索は抜きにして当時の東海道本線のありのままの姿ですね.80系なんてまともに撮っていませんからね.153系も低窓車やクモユニとの連結シーンなど、いっくらでも見られたのに近頃は雑誌見たってあまり出てきませんよ.おかげさまで想い出に浸れました. トップの名古屋駅80系は色合いから中央線の70系ではないかと思います.飯田線のクモニ81はクモユニ81改メ、クモニ83(100番台)になっていたような.詳しい方が居られると思いますが.

吉野富雄@直江津さん

 09/17 18:10

650:[ 新作拝見です ]

 こんばんは。  撮影記の第2弾拝見しました。名古屋でEF64牽引の客車列車が見られた時代の貴重な記録ですね。急行「比叡」「赤倉」も懐かしいです。もし「赤倉」が残っていたら、名古屋から直江津まで乗り換えなしで行くことができるのですが…。  名古屋から豊橋へ向かう途中の荷物電車は、側面が見えないので推測ですが、クモニ83かクモユニ74のどちらかだと思います。また、豊橋の飯田線用湘南形荷電は、田駄様ご指摘のとおりクモニ83の100番台ですね。名鉄パノラマカー7500系も豊橋で間違いありません。  二俣線のC58215号機は、後に陸羽東線へ移り、現在は会津坂下に保存されています。弊サイトに現在の画像がありますが、現役当時の画像はおそらく初めて拝見しました。  三島のブルートレイン群、現在は3往復に減ってしまった東京発のブルトレですが、当時は次から次へと現れる寝台特急群に休む間もなくカメラを向けたのではないでしょうか。三島の荷電はクモユニ74で間違いないと思います。私が神奈川県に引っ越しした当時、湘南電車の先頭に立っていた姿を思い出しました。  今回も盛りだくさんの内容を楽しませていただきました。ありがとうございました。

TADAさん

 09/17 22:41

651:[ 名古屋・豊橋・三島の風景 ]

名古屋駅の雰囲気、懐かしいです。 165系の比叡も非冷房の時代ですね。 三島の伊豆箱根線に向かう153系もいい場面撮られていますね。 ここには1500/600Vのデッドセクションが当時はあったと思います。

isobe201さん

 09/17 22:48

652:[ 意外な〜〜 ]

遅くなりましたが、拝見しました。「1969年 関東・中部・北陸 撮影記」ということから、今回の画像は中央西線沿線かと思っていましたが、東海道方面とは意外でした。 C58116も入換の都合か、機関士側のデフを切り詰めていますね。70系、80系、153系、パノラマカーも一世を風靡した車両で、まとめてGetできたんですね。 この時点で既にブルトレはEF65Pに代わっていたんですね。案外早かったんですね。(苦労してEF60500の模型を買ったのにすぐにブルトレ牽引の座から転落して、失望したことを思い出すもんで、、、)

佐々木

 09/18 19:11

653:[ お礼 ]

皆さん、早速おいでいただきどうもありがとうございます。 田駄雄作さん >どこで夜明かしされたのでしょう?  ・・と問われてはっとしました。泊まったのは三島の親戚宅なんですが、三島駅のブルトレは完全に日が変わってますよね。新幹線がこの方向に見えると言うことは、どれも上り列車で、なおかつ早朝(午前中)という事になるのでしょうね。(ちなみにこの後の画像は東京に向かう途中のものが続きます)以下のご指摘は、他の方のご指摘と総合して整理し、ページに掲載させていただきます。どうもありがとうございました。

吉野富雄@直江津さん  前作に続き、今回もきっと貴殿には懐かしんでいただけると思っておりました。 >当時は次から次へと現れる寝台特急群に休む間もなくカメラを向けたのではないでしょうか。  はい、我々関西者にとってはそれはもう嬉しくて嬉しくて。これは完全にダイヤを調べての撮影だったと思います。ご指摘につきましては、↑のように取り扱わせていただきます。どうもありがとうございました。 >二俣線のC58215号機は、後に陸羽東線へ移り、現在は会津坂下に保存されています。  そうなんですか。只見線ですね。いつかSLのイベントとともに会いに行きたいですね。

佐々木

 09/18 19:12

654:[ お礼(続き) ]

TADAさん >165系の比叡も非冷房の時代ですね。  今言われて確認して、「そうですね〜」と思った次第です。更に「窓がほとんど空いている」ことにも気づき、「当時はそうだったなあ〜」なんて思いにふけってしまいました。今では冷房なしなんて考えられませんが、無けりゃ無いで人間何とかなるものでしょうね。 >ここには1500/600Vのデッドセクションが当時はあったと思います。  そうだったのですか。ここのデッドセクションは、惰性で通り抜けていただのでしょうかね。

isobe201さん >今回の画像は中央西線沿線かと思っていましたが、東海道方面とは意外でした。  このシリーズのネーミングには相当悩みました。草津→草津/関西線→亀山→名古屋→二俣線経由→三島→東京→大宮・佐倉→新宿→中央線経由→甲府→塩尻→大糸線経由→糸魚川→北陸線→富山→金沢→福井→敦賀→草津と言うルートで、「日本1/3周」なんてのも頭にあったり・・・そして最終的に付けたのが「1969年 関東・中部・北陸 撮影記」。なんとお粗末な、ボキャブラリーの貧困さには自分でも情けないです。 >C58116も入換の都合か、機関士側のデフを切り詰めていますね。  これもそうなんですか。200号機と同じようなものでしょうかね?

田駄雄作さん

 09/19 11:40

655:[ 判明 ]

東海道線編トップ左側の荷電(クモユニ?)はクモユ141です.後ろは80系.失礼ながらダウンロードさせて頂いてみたら、側面で間違いありません.何よりもこの321Mは東京を朝5時台に出る初発列車の大垣行きで、43.10からクモユを連結しています.(名古屋着はお昼頃)郵便車を連結した80系電車、正しく長距離鈍行列車の姿ですね.

 

戻る