過去の
第20回
2003/7/6〜
草津線・信楽線寸描
![]()  | 
    
1970年頃 草津線貴生川駅を発車するD51貨物列車
多くのネガの中で、撮影日付が記入されていないものが数本あり、
草津線・信楽線などの分をまとめました。
| 
         皆様よりのコメント  | 
    |
|  管理人
         07/06 21:19  |                             
      590:[ 草津線・信楽線寸描 ]   
         撮影時期不明のネガの内、草津線と信楽線の画像をまとめてみました。C58が信楽線の七曲をあえぎながら登ってくる姿や、平坦な草津線を淡々と走るD51などを楽しんでいただければ幸いです。  |     
    
|  isobe201さん
         07/07 01:53  |                          
      
      591:[ 草津線・信楽線拝見 ]  
       貴生川駅発車の腕木式信号機との組合わせや三雲付近のSカーブ、近江富士の3つが印象に残りました。 台湾旅行のレポートも面白いですね。今回のは鉄道の風景もあり、セクシーなのもありで、、、  |     
    
|  なにわ@懐かし蒸気   
        さん
         07/07 20:54  |                         
      
      592:[ 信楽線と草津線拝見です ]  
       信楽線は懐かしかったです、わたしが行ったときはC5866号機でした。 最近大阪城に保存されているとの情報を得て先月見てきました。 貴生川からあの七曲まで私も歩きました。 草津線にデコイチが走っていたんですね、わたしの頃は もう走っていませんでしたが、旅客列車あり重連ありで 結構楽しめたようですね、新幹線の交差写真は狙っても 中々撮れそうにないものをうまく捕らえられたものだと 感心して拝見させて頂きました。  |     
    
|  TADAさん
         07/07 22:37  |                         
      
      593:[ 信楽線のC58 ]  
       七曲、なるほど地図でみても蛇行してますね。 たしかここは33.3‰ではなかったですか? 貨物の量は少なかったと思いますがC58にとっては難所だったのでしょうね。 ところで信楽線は下りが逆向きではなかったですか? 草津での新幹線とD51、だれもが狙ってみたくなる絵ですがこればかりは通わないと無理でしょうね。 地元ならではの1枚ですね。(^^)v  |     
    
|  会津のけむりさん
         07/07 23:16  |                        
      
      594:[ 新作拝見! ]  
       0系新幹線と直角に走るD51がいいですね。 これぞ新旧交代のすばらしい記録写真です。 0系新幹線も草津近辺では見られないのでしょうか? >貴サイトの企画のパクリですね。 いえいえ、私も姫路のSさんのHP「米坂線の蒸気機関車」の「米坂線の今昔」を参考に撮影を始めました。 ではでは!  |     
    
|   
 管理人
  07/07 23:48  |                    
      
      595:[ お礼 ]  
       皆さん、ご覧頂きありがとうございます。 isobe201 さん 腕木式信号機との組合わせは私もお気に入りです。三雲のS字カーブはもっと力を入れて撮影しておけばよかったと思っているところです。台湾までコメントどうもありがとうございました。もっとセクシーな女の子の店もありましたが、隣に奥方が居て残念ながら撮影できませんでしたね。 なにわ@懐かし蒸気さん C5866とは羨ましい。私の時代は51、267、353ばかりで66は入ってきませんでしたね。そうなんですよ、今から思えば結構長編成の貨物や客車列車が、重連などで結構楽しめましたね。ただ煙の良いのはあまり望めませんでしたが。新幹線はあまり意識して狙っていませんでしたので、全くの偶然ですね。 TADAさん 記憶では33.3‰でしたが、あまりはっきりしないのでコメントしませんでした。言われて気づきましたが、信楽駅にターンテーブルが無かったように思いますので当然のことですね。よく思い起こして画像を見てみると、確かに信楽→貴生川向きのようです。新幹線は本当に偶然ですが、何度も通うから偶然が生まれたのですね。 会津のけむり さん 東海道にはもう0系は走っていないのではないでしょうか。もう少し画質がよければいいのですがね。  |     
    
|  吉野富雄@直江津さん
         07/08 13:56  |                      
      
      596:[ 信楽・草津線・台湾旅行記拝見しました ] 
       こんにちは。新作拝見しました。 信楽線・草津線ともかなり遅い時期まで蒸機列車が見られたようですね。重連運用もかなり見られたようで、蒸機全盛時代を彷彿とさせるようです。 新幹線とのクロスは、お見事です。なかなかタイミングが合わなかったと思いますが、このような作品を撮影できたのは地元の方ならではの強みでしょうか。 台湾旅行はなかなかの強行スケジュールだったようですが、台湾各地の名所旧跡を尋ねることができて楽しそうですね。中国大陸と比べて建物が明るく華やかに見えるのはやはり南国だからでしょうか。金色に輝く大仏様が印象に残りました。 「自強号」乗車記も興味深く拝見しました。台湾でも近年蒸機が復活運転を始めたようですので、機会があれば尋ねたいと考えています。 充実のアップ、楽しませていただきました。ありがとうございました。  |     
    
|  田駄雄作さん
         07/08 19:57  |                      
      
      597:[ 拝見です ] 
       遅くなりましたが拝見はしていました. 例によっての地元の話題、さすがさすがと思いながら拝見しました..信楽線の蒸機の写真などあまり見かけませんよね.草津線もそうですが、当時の物流をいかに鉄道が担っていたか、ということの証となる写真ですね. 台湾旅行記、若干の両者少々期待してしまいました. 旅行で朝早いのはしんどいですよね.夜更かし(夜遊び?)が好きな私だったら持たないと思います.ありがとうございます. ※ところで前にモニタの明るさのこと、おっしゃっていた様な気がしますが、今回の草津・信楽線は少々暗めな印象です.どうでしょう?  |     
    
|  管理人
         07/09 00:21  |                      
      
      598:[ お礼 ] 
       吉野富雄さん >蒸機全盛時代を彷彿とさせるようです。 そうですね、蒸機も確かにそうなんですが、草津線での貨物ですらあれだけ長編成で、国鉄貨物も全盛時代だったと思いますね。新幹線はあれ一枚だけしかありませんので、特に狙ったわけではないようですね。偶然の産物のようです。台湾旅行の方は本当にタイトなスケジュールで、ついてゆくのがやっとでした。韓国にしても中国にしても似たようなもので、所謂格安ツアーと言うのはこんなものでしょう。あるいは日本人の国民性でしょうか? 田駄雄作さん >当時の物流をいかに鉄道が担っていたか ↑にも書きましたが、本当に国鉄貨物が隆盛を誇っていましたね。台湾旅行の方は両方とも騙したような誇大広告でしたかね。失礼しました。ご指摘の件、アップする時から気づいていましたが、会社のPCで少し覗いてみて、より悩ましく思っていました。少しばかり大半の画像の明るさをアップしてみました。次回以降やはり妥協はしないように頑張ります。  |