過去の

第19回

2003/6/8〜

 

草津線新線前後

 

1970年頃 C58353+D51の牽く草津線普通列車

 

1970年に開通した「草津線新線」前後の様子と、草津界隈の30年前の画像の

同じ場所を訪ねてその違いを数点ではありますがまとめてみました。

 私のページはすべてですが、記録としてしか意味の無いものですが、

お暇なときにどうぞ覗いて見てください。

 

草津界隈今昔

 

1970年10月31日 草津線普通列車

 

草津界隈の30年前と、現在を比較してみました。

いや〜、変わるところは変わりましたが、残ってほしいところも

残ってますね。

 

皆様よりのコメント

佐々木

 06/08 20:52

567:[ 草津界隈ネタ ]

この土日に少し時間があり、「草津線新線前後」と「草津界隈今昔」をオープンしました。相変わらず、地元のローカルネタの記録だけのものですが、よほど他に見るものが無くてお困りの方、どうぞ冷かしにおいでくだされば幸いです。

831列車さん

 06/08 23:36

568:[ 廃線跡 ]

拝見しました、お仕事の息抜きに鉄分補給が最適ですね。私が草津を初訪問したのは新線開通後ですから、すでに廃線となった部分があったということですね。 新幹線とこ出会いなど、いいアングルを押さえてあるのはさすがです。ありがとうございました。

「鉄道写真」の方からは入れましたが、その下の青文字部分からはクリックしてもエラーでした。

isobe201さん

 06/08 23:47

569:[ 草津の今昔拝見 ]

5日はご都合がつかず残念でしたが、私の方も風邪の影響で早起きできず、結局返しのみの撮影でした。 結果は後ほどご案内いたします。

貴サイトの新作拝見しました。廃線跡ウォッチングのような構成が面白いですね。草津川トンネルや天井川の様子、その解説も面白いですね。正直のところ、もう少し水量が多い川なのかと思っていました。

佐々木

 06/09 01:32

570:[ 無題 ]

831列車さん  早速おいでいただきどうもありがとうございます。ご指摘の件、リンク先がxxx.htmとならなければいけないところがxxx.htmとなっていて、うまくつながりませんでした。確認したつもりだったのですが???こちらもご指摘どうもありがとうございました。

isobe201さん  こちらも速攻どうもありがとうございます。草津川はほとんど水が流れておらず、この画像撮影時にはまだ多い方でしたね。それより、風邪や胃カメラ精密検査など貴殿の体調の方が優れないとのこと、くれぐれもお体にはお気をつけください。

吉野富雄@直江津さん

 06/09 17:20

571:[ 草津の新作拝見しました ]

 こんにちは。ご無沙汰しております。  新潟へ来て2か月になりますが、愛知県は遠いと実感している今日この頃です。ましてや佐々木さんは、福島から滋賀ですから、その感もひとしおではないでしょうか。「帰省できるときに帰省する」は、単身赴任者としてうなずけます。  さて、新作拝見しました。以前にも同じようなコメントをしたかもしれませんが、毎日蒸機の重連を見ることができたとはうらやましい限りです。新幹線との新旧対象もいいですね。この画像では「新」を代表する新幹線0系も既に東海道では見ることができず、後継車100系も今秋限りで新大阪以東から姿を消すことになっています。草津界隈新旧画像からも感じますが、時代は確実に変わってきているようですね。  草津川の体験を交えた解説は、興味深く拝読しました。住民からすれば洪水を起こす迷惑な天井川だったのでしょうが、特色ある川が消えていくのはやはり残念ですね。  ご案内ありがとうございました。  

なにわ@懐かし蒸気さん

 06/09 21:26

572:[ 新作拝見です ]

草津線新線前後と新旧比較拝見しました 草津の駅も住んでいる人には色んな歴史があるものだと思いながら見せて頂きました 新幹線とSLが交差している写真はこれぞシャッターチャンスだと思いました。 30年前との比較も色んなシーンが出て来て楽しめました。 私も子供の頃大阪の淀川のすぐそばに住んでいて、台風の度に防潮堤を水が越えてくるのを 父親と良く見に行って、恐かった事を思い出しました。

TADAさん

 06/11 22:08

574:[ 草津駅周辺拝見 ]

新旧の取り合わせができるのはさすがに地元ならではですね。 大築堤を行く重連の30年後の姿、家が建て込んでしまい架線柱しか見えないのには苦笑してしまいました。 国鉄官舎がそのままというのも面白いですね。 天井川というのは関東にはないので、興味深く拝見しました。 たしか草津川のトンネルは鉄道トンネルの歴史でもかなり早いうちにできたものではなかったかと、、、

田駄雄作さん

 06/12 14:24

575:[ 御礼と拝見です ]

佐々木さん、ご覧頂きありがとうございます. お住まいの方には申しわけないですが、日本海というとやはりあのイメージですよね.D51の本線貨物列車はピッタリです.やはり同世代かな? 新作拝見しました.お得意の地元ネタは佐々木さんならではのもので、誰にも真似できないものですね.関東人には縁のない天井川、社会科の時間に教わったときにも実感として理解できないものでしたが、このように身近に居られ、その穏やかさ厳しさの体験談は興味深いものでした. 新線の方は当時のファン誌に投稿すれば、間違いなく採用されたものと思います.新幹線との絶妙のタイミングでの交叉、飛行機雲と美しい空をバックにした、お気に入りの大築堤上のC58の牽く長編成列車.さりげなく近江富士をバックにした逆光線の中の旧線跡など惹かれる写真ばかりです. 2作とも同じ写真をラストにするところは心憎いものがありますね.

会津のけむりさん

 06/20 23:31

577:[ 今昔拝見。 ]

佐々木さん、こんにちは会津のけむりです。 草津の今昔拝見いたしました。 草津周辺もすごい変わりようですね。

私も会津の今昔をここ数年撮影しているんですが、同じアングルを探すのはむずかしい・・・ 先日只見線の大川橋を見てきたんですが、当時と川の流れの位置が変わっていて(当時の川岸が川の中になっていて)絵に出来ませんでした。

今週末は仕事で福島競馬場に来ております。 また、よろしく!

管理人

 06/28 00:59

579:[ お礼(1) ]

 みなさん、御礼が遅くなり申し訳ありません。  やっとのことで福島作業も終わりの兆しが見え、我が家で一息つける状態になってきました。 と言い訳をしながら・・・

吉野富雄さん  そうなんです。気持では「折角近所にSLが走るのだから」とか、「仙台のタンが食べたい」、「米沢牛も捨てがたい」、「喜多方ラーメンも」・・・とは思うのですが、休みが取れて気がつけば「Maxやまびこ」の車中の人になっていましたね。洪水の話などは実にくだらない話ですが、年を食ってきますと、何か頭の中にあることを、少しでも外に出しておきたいと思うみたいですね。ひょっとして何百年か後にこれが「古文書」になっているかも?ですね。ところで吉野さんはいつ頃まで直江津なんですか?お体に気をつけて頑張ってください、

管理人

 06/28 01:00

580:[ お礼(2) ]

なにわ@懐かし蒸気さん  ご無沙汰いたしております。そうですね、怖いもの見たさと言いますか、草津川でなく別の川を時々見に行った記憶もあります。決壊しそうに無い状態の濁流は、見ていて自然の脅威みたいなものも感じますが、豪快なものも感じますね。これが所謂「野次馬」と言うやつですね。

TADAさん  大築堤は実のところ当時の面影が全く無く、もう少し違う位置だったと思います。でも、そのアタリには道が無くどうしようもありませんでした。 >たしか草津川のトンネルは鉄道トンネルの歴史でもかなり早いうちにできたものではなかったかと、、、  そうなんですか。isobe201さん何かご存じないでしょうか?私も一度調べてみます。

管理人

 06/28 01:01

581:[ お礼(3) ]

田駄雄作さん >お得意の地元ネタは佐々木さんならではのもので、誰にも真似できないものですね.  私にはこれしかありませんので仰っていただけるようなものではありません。今更、復活蒸機で皆さんに真っ向勝負を挑めるわけでもありませんし:-)その気力も・・・ 吉野さんへのお返事でも書きましたように、広く皆さんに見てもらいたいと言うより、折角持っている自分のコンテンツを少しでも外に出しておこうと言う、自分のライフワーク(=自己満足)と言ったところでしょうか。とは言え、折角作ったのなら少しは見て欲しいという気持が、貴サイトほか数箇所への宣伝ですかね。

会津のけむりさん  仰っていただいて思い出しました。貴サイトの企画のパクリですね。無断で申し訳ありませんでした。でも、もっと色んなところの「今昔大会」ってのも面白いかもしれませんね。おっと福島に居られたのですか。判っていれば、福島で見つけた面白い居酒屋さん紹介したかったですね。「赤鬼」って言うんですが、もうご存知かも。

Home Mail 

 

isobe201さん

 06/28 18:38

582:[ 天井川 ]

あったんですね、天井川トンネルの研究が。 http://homepage2.nifty.com/ousaka/tunnel/tenjo.html

先日のやまぐちUPしましたんでご笑覧ください。

よつやんさん

 06/29 23:22

583:[ はじめまして ]

はじめまして、佐々木様。なにわさんの板から来ました"よつやん"と申します。以前よりHP、チョクチョウ拝見させてもらております。 中でも私の生活圏である草津駅周辺の今昔が克明に記録されているのは非常に興味深いです。 私は数年前にSL北びわこ号を見に行って眠っていた"鉄的要素"が目覚め今やSLの虜になってしまったような状態です。残念ながら現役SLは物心が付く前に手の届くところから無くなってしまい見たことがありませんでした。(梅小路は別)イベント列車ですが小学生の頃に走った京阪100年のC571を向日町駅に見に行った記憶がありますが高槻駅での人身事故の為に運転打ち切りになりこの時も本線を走るSLを見ることができませんでした。 ところで草津に給炭水所があって尚且つ転車台まであったとは佐々木様のページを見るまで知りました。SL北びわこ号の送り込み回送を早朝に草津駅の外れ信号所まで撮りに行ったりするのですが丁度その向かいあたりが旧草津線の分かれ道だったみたいですね。また今度散策してみたいと思います。それと今後ともよろしくお願いいたします。

管理人

 07/01 00:23

584:[ お礼 ]

よつやんさん  こちらこそはじめまして。ようこそこんなムサ苦しいところへおいでくださいました。 >私の生活圏である草津駅周辺  と言うことは、草津かこの近辺にお住まいなんでしょうか?遠来のお客さんも嬉しいのですが、地元のお客さんに見ていただいて、懐かしんでいただけるのはもっと嬉しいです。  まだまだ地元ネタもあり、頑張って公開して行きますので、またちょくちょくおいでいただき、コメントを残していただけるとありがたく存じます。

よつやんさん

 07/02 00:27

585:[ あつかましくて...。 ]

もぉ〜ちょっと自己紹介を。 草津に根付いて早10年になります。結婚前は向日町にいました。ですから小学生の頃(昭和48〜54年)は向日町運転所にちょくちょく遊びに行きましたよ。山陽新幹線が出来て間無しでピークは過ぎたとはいえまだまだいろいろな列車達が見れた頃でした。流石に急行型の電車はあまり見かけられなくなていましたが。 草津も来た頃と比べるとガラリと変わって急激に変化を遂げていますね。草津駅構内の引き込み線も来た頃はまだ結構残っていましたが今や草津川トンネル周辺だけになってしまいましたね。 佐々木様は復活蒸機の撮影はされてないんですか?私は最近やまぐち号にハマり気味です。

てんさん

 07/03 01:07

586:[ 初めて見させてもらいました ]

 初めて来させてもらいました。私も草津の住人で今の景色との差を感じました。西口の前が田んぼなんて今では考えられないです。初めは電化前の草津線はどんな車両が走っていたのか知りたくてたどり着いたのですが、それ以上のことを知りました。草津線は今では通勤路線化してますけど昔は急行も長距離列車もあったんですね。なかでも草津発和歌山市行きというのには驚きました。後でよくみると奈良経由ではなくて新宮経由と知って驚くばかりです。

管理人

 07/05 13:27

588:[ とんでもありません ]

よつやんさん  自己紹介をどうもありがとうございました。 >草津に根付いて早10年になります。結婚前は向日町にいました。  どちらも「鉄」にとっては縁の地ですね。 >ですから小学生の頃(昭和48〜54年)は向日町運転所にちょくちょく遊びに行きましたよ。  向日町は楽しかったですね。なにしろ、日ごろ目の前を猛スピードで通り過ぎてゆく特急電車や、関西では深夜にしか見られないブルートレインなどが、目の前でじっくり見れるのですから。 >流石に急行型の電車はあまり見かけられなくなていましたが。  そうですね、私達の頃は、急行「比叡」や「いこま」、「鷲羽」、「関門」など153系や165系が全盛でしたね。その前はそれらが「準急」として走ってましたね。 >草津駅構内の引き込み線も来た頃はまだ結構残っていましたが今や草津川トンネル周辺だけになってしまいましたね。  そうなんですよ。一時は守山寄りの西側に貨物ヤードが出来たりで、わくわくしたりしたものですが、その後国鉄貨物の衰退で淋しくなりましたね。 >佐々木様は復活蒸機の撮影はされてないんですか?私は最近やまぐち号にハマり気味です。  復活蒸機にも興味はあり、見るか乗るかは一度してみたいと思っています。でも撮影の方はもうカメラもデジカメしか持っていませんし、今からそのために機材をそろえてと言うところまでのパワーはありませんね。

管理人

 07/05 13:31

589:[ はじめまして ]

てんさん  はじめまして。先のよつやんさんのように地元の方に見ていただけて嬉しく思います。 >私も草津の住人で今の景色との差を感じました。西口の前が田んぼなんて今では考えられないです。  本当に激変ですね。特にこの十年はすごい変化でしたね。 >なかでも草津発和歌山市行きというのには驚きました。後でよくみると奈良経由ではなくて新宮経由と知って驚くばかりです。  そうなんです、草津駅の草津線ホームに「和歌山市行」のプレートをつけた列車が止まっていましたね。この列車には、亀山までは乗ったことがあるのですが、今思えばあれで紀伊半島を一周しておけばよかったと後悔しています。  草津線については、今は通勤線区として元気になってきましたが、また急行などの優等列車が復活すると良いですね。

 

戻る