過去の
第9回
2002/7/10〜
1968年8月1日 三島駅 157系 急行「伊豆」
私が高一の夏、三島にある親戚の家を訪問。
恐らくただ単に「列車に乗って遠くへ行きたかった」だけでしょう。
もちろん、しっかりカメラをぶら下げて鉄道周辺を撮り捲ってました。
皆様よりのコメント |
|
おミ〜ちゃん様
07/10 10:38 |
275:[
三島拝見です ]
おはようございます 早速拝見しました。 まずは急行東海が懐かしいです。 あの大きなHMは、大きさだけなら特急に負けてませんでしたね。 C50、68年で東海道線にあったのも驚きです。 でももう入れ替えようだったんでしょう・・・ その後ろに写ってる、「車内清掃駅」がいい取り合わせです。 新幹線三島駅の開業が69年とは知りませんでした。 |
亀三様
07/10 11:40 |
276:[
いやいや、懐かしいですね。 ]
ども、亀です。 いやいや、懐かしいですね。 157の伊豆がドーンとTOPで これまた、いい感じです。 153の裏ヘッドMはストライプだったとは・・・ 修善寺の田舎へ行くときはいつも153だったので 157はあこがれでした。 でもいつも混んでたなー。 修善寺詣でのイメージはおみやげのわさび漬けと 上りの153直通急行の修善寺ホームでの混雑、 それと国府津通過時のD5272の姿です。 行きはワクワク、帰りはガクガクでした。 駿豆鉄道(当時はばあさまがそうよんでました)の 旧型車の写真とか出てきそうですか? 続編があれば拝見したいです。 |
田駄雄作様
07/10 20:51 |
277:[
拝見&宣伝です ]
三島駅は東海道の要衝で隣の沼津とともに面白いところですね。157系の「伊豆」ホームの途中から分岐して駿豆線に乗り入れて行くのが、何とも言えない雰囲気です。これから余所の家に出稼ぎだ、じゃなくて適地に決戦に赴くような風情です。 ところで、私の方も宣伝です。 C56111〜飯山線のC56〜をアップロードしました。 今回はそれ程のボリュームはございませんのでお気軽にご笑覧ください。 |
なにわ@懐かし蒸気様
07/10 21:15 |
278:[
三島拝見しました ]
東海道線三島駅にて・・・ このあたりですと、関東系の列車も写せて楽しめそうなロケーションなんですね 68年で高校生ですとさぞかしSLも見てこられた事と思われます、わたしは 小学校4年生くらいですね、まだ阪神電車の「赤」と「青」との区別くらいしか 出来ない頃でした、懐かしい電車の写真 楽しめました。 |
菊地様
07/10 21:27 |
279:[
拝見 ]
三島駅のさくらに惹かれました。 ちょっと前にカニ22のペーパーキットを入手したので、グッドタイミングです。参考にさせていただきます。 この時にはカニのパンタは撤去されたのですね。 |
田中@1972様
07/10 22:03 |
280:[
三島、他拝見しました ]
田中@1972です。新作だけでなく向日町から順に見せていただきました。大変懐かしいものや後に雑誌などで見たものなど私にとっては「お宝」続出でわくわくしました。特に関西本線で見慣れたD51499の梅小路での写真は、昔の恋人にであったような感激を覚えました。これからも楽しみにしています。 |
isobe201様
07/10 22:22 |
281:[
三島拝見 ]
三島駅の貴重なカット有難うございます。国鉄のホームの中ほどから、修善寺方面の渡り線が分岐していて、このため、パノラマエクスプレスなど先頭車がすこし長い車両は、限界に接触するというので、入線できなかったという、いわく付きの場所でもあります。 |
TADA様
07/10 23:23 |
282:[
三島駅拝見 ]
157系の急行「伊豆」冷房がまだまだ高嶺の花の時代、全座席指定も誇らしいビンボー人には憧れの列車でした。 子供のころ伊豆には何度か行きましたが、いつも153系の「あまぎ」や113系の快速「なんず」とか、そんなのばかりでした。 渡り線をくねりながら駿豆線に入ってゆくシーンが良いですね。(^^) ED32はまだ現役だと思いました。毎年鉄道の日のイベントにも出てくるのではなかったかな? |
薫製工房様
07/11 17:23 |
283:[
三島駅拝見しました〜 ]
到着が遅くなりましたが三島駅の貴重な写真の数々拝見しました。 なんとC50が現役で… トラ塗りの入れ換え用だったのでしょうが、地味な形式でしたが東海道筋にも残っていたのですか… EF10はひさし付きと丸屋根で全然別物に見え、ガキンチョ時代はどうして同じ形式なのか理解できませんでした。 電車の懐かしい153や157系の華やかりしころの姿で、興味深く拝見しました。 |
吉野富雄様
07/11 21:56 |
284:[
三島駅拝見しました ]
こんばんは。遅ればせながら三島駅を拝見しました。 昭和40年代になってもC50の姿が東海道で見られたのですね。名古屋周辺でも稲沢や名古屋港の入れ換えに使われていたようですが、ちょっと意外な気がしました。 電気機関車のEF10、丸形車体を持つタイプですが、確か関門トンネル用に製造されたもので、一部は塩害防止のためにステンレス車体で製造されたはずです。 157系「伊豆」、153系「東海」などは、ヘッドマークをつけるだけでも、格が上がったような印象を受けます。「急行黄金時代」を象徴するような画像にため息が出ました。また、ラストの横しま模様のヘッドマークは、旧紅葉車輌が間合い運用で普通列車に使用されるときのために用意されたものだったと思いますが、貫通戸上の種別表示は「急行」になっていますね。種別変更をわすれたのか、それとも、ヘッドマークに常備されていない愛称の臨時急行だったのか、ちょっと?です。 貴重な画像の数々を満喫させていただきました。ご案内ありがとうございました。 |
田島様
07/12 23:20 |
286:[
三島駅拝見しました ]
ご案内有り難う御座います。 新幹線開業前の東海道本線の映像を懐かしく見ました。 なかでも157系「急行伊豆」のヨレていない、鼻筋が びしっと通った全盛期の姿が貴重です。小生にとって、 憧れの豪華列車でした。153系の低窓型が今では新鮮です。「オデコ東海」などと勝手に名をつけて呼んでいた事を思い出しました。 |
管理人
07/13 00:18 |
287:[
お礼 ]
皆様、早速おいでくださいましてありがとうございました。 おミ〜ちゃん 様 とうじは急行列車全盛期でした。もっと前は「準急」(関西では「比叡」とか)と言うのもありましたが、いつしかすべて急行に格上げ?されましたね。C50は、どなたかのご指摘ですが沼津から来ていたようですが、何をしにきていたのでしょうかね。「車内清掃駅」と書きましたが、私の叔母(三島の親戚)は、「便所清掃駅」と言っていました。ホントでしょうかね? 亀三様 そう言えば、三島の親戚がこちらに来る時はいつも、あの”たらい”のような木製の丸い器に入れられた「わさび漬け」がお土産でした。あれにチョビっとだけ醤油をたらして、まぶして、熱いご飯に乗せて食べるのが大好きでした。あ〜食いてぇ〜。 田駄雄作様 やはりそう思われますか?私もあの駿豆線に入ってゆく姿が何となく好きです。貴殿のC56111も早速拝見しました。そもそも、飯山界隈にはほとんど訪れた事が無く、どれを見ても新鮮です。それにしても、あれは後部のネットまで含めてツララ切りでしょうか。なにか軍事目的のレーダアンテナみたいですね。 なにわ@懐かし蒸気様 関東系も良いのですが、特急「さくら」などのように、関西を深夜・早朝に走り抜ける列車が昼間に見られるのが嬉しかったですね。 菊地 様 やはりさくらの末尾はカニで、たしかパンタグラフが2基付いていましたよね。なぜ外されたのでしょうか?模型の参考になりましたか?出来上がりを是非アップして見せてください。 田中@1972 様 ご丁寧に最初からご覧になっていただきありがとうございます。D51499は草津で見た唯一の切り取りデフでしたので、忘れる事ができません。 isobe201様 >パノラマエクスプレスなど先頭車がすこし長い車両は、限界に接触 へえ〜、そんないわくつきの場所でしたか。たしかにそう言われても「なるほど」と思えるカーブですね。 TADA様 157系はどことなく風格があり、私も乗ってみたい電車の一つでしたね。でも実現しませんでした。ED32はまだ現役ですか。すごいですね。 薫製工房 様 >東海道筋にも残っていたのですか… みたいですね。私もこの画像整理するまで失念していました。同じ三島駅で別のタイミングではC58200の画像が残っていますが、これも三島駅での入れ替え用でしょうか。そう言えば三島駅に隣接して東レの工場がありますが、工場への引込み線などはあったのでしょうか。あればそのための入替とかでしょうかね。 吉野富雄 様 EF10にはそう言ういわくがあったのですか。勉強になりました。横しま模様のヘッドマークは、私も悩みました。確か普通列車だったかのように記憶していたのですが、種別は急行になっているので?付きのコメントにしてしまいました。 田島様 153系の低窓型を「オデコ東海」とは良く言い当てていますね。愛嬌があって良いのですが、私は高窓型の方が精悍な感じがして好きでした。Oゲージ模型でも、高窓型が欲しかったのですが、「オデコ東海」しかなく、妥協した記憶があります。今でも、高窓型=165系だと思っていますが、違うみたいですね。高窓型で前面まで緑の塗色されているのが165系? |
上條健一様
07/13 01:52 |
290:[
ご案内有難うございます ]
遅くなりました。三島駅拝見しました。157系急行「伊豆」いいですね。修善寺から横浜まで乗ったのが唯一157系の思い出です。 伊豆箱根の凸電「お座敷レジャー号」スロ81系を牽引して走りました。録音に夢中で写真はありません。 153系のシマ模様ヘッドマーク。興味があります。正しく急行間合いの普通列車がこのマークでした。 大垣夜行143M,144Mも東海の間合いでしたのでこのマークを掲出していた時代がありました。 沼津のC50は三島まで遠征していたのですね。D52の撮影に夢中でC50は殆ど撮影していません。 貴重な写真、有難うございました。 |
管理人
07/13 11:58 |
291:[
ありがとうございます ]
上條健一様 ようこそおいでくださいました。 >153系のシマ模様ヘッドマーク。興味があります。正しく急行間合いの普通列車がこのマークでした。 やはりそうだったのですか。と言う事は、おでこの種別表示が急行となっているのが誤りのようですね。 >伊豆箱根の凸電「お座敷レジャー号」スロ81系を牽引して走りました。録音に夢中で写真はありません。 走ったのはやはり駿豆線ですよね。いつ頃走ったのでしょうか?参考までにご教示いただければ幸いです。 |
田駄雄作様
07/14 00:34 |
292:[
縞模様ヘッドマークについて ]
必ずしも普通列車用で無く、急行準急でもヘッドマークに設定のない列車の場合、縞模様を掲示していました。例えば急行「はりま」「するが」なんかがありました。だから一概に普通列車とは言えません。参考までに。 逆に普通列車運用の時はヘッドマークを外して乗務員室に置いてあったのも見たことがあります。 |
管理人
07/14 01:01 |
293:[
re:縞模様ヘッドマークについて ]
縞模様ヘッドマークについては、そう言うことですか。ご指摘どうもありがとうございました。 |
おミ〜ちゃん様
07/15 09:34 |
295:[
絶対に必要なもの ]
おはようございます。 便所掃除の駅ですか・・・なんともすごい表現ですね。 でもそれがなければ、今の三島駅はなかったんですよね。 そう言えば、昨年まで走っていた、JR東日本の パノラマエクスプレスアルプスですが、現役時代三鷹電車区の所属でした。 でも、三鷹は通勤型しかないので、トイレ清掃設備がなく、 運用後は、田町まで、毎回処理にいったそうです。 そう考えると、絶対に必要なものなんですよね! |
上條健一様
07/15 13:18 |
296:[
お座敷レジャー号 ]
メモを探しています。それと座席指定券も。座席指定券 が見つかれば運転日が判明するのですが。昭和50年代 後半だったのは確実です。縞模様ヘッドマーク撮影され た時間はおわかりでしょうか?私も資料を探して見ます 。 |
管理人
07/15 23:43 |
297:[
お礼 ]
私の掲示板も「様」ではなく「さん」でいかせて頂きます。 薫製工房さん ご案内どうもありがとうございます。しっかり拝見させていただきました。感想は貴掲示板にて。 おミ〜ちゃん さん そうです、大切なことですね。当時の国鉄としても、「トイレ掃除だけでは・・・」と言う「借り」みたいなものも感じていたのではないでしょうか。私は地理感が良くないのですが、熱海と静岡の間に新駅を設置するにしては、当時新富士がなかった状態で、あまりにも熱海に近すぎるのではないかと思っていました。 上條健一さん ああっ!いらないことをお願いしてしまい、お手数をおかけしているみたいですみません。いずれの件も参考までですので、お気遣い頂きませんように。 |
上條健一様
07/15 23:52 |
298:[
お座敷レジャー号運転日 ]
というか、私の乗車日です。指定券が出てきました。 乗車区間は修善寺〜東京。昭和57年8月15日です。 6号車スロフ81に乗車しています。シナ座スロ81系 ですが、その後もお座敷踊り子で伊豆急下田〜東京。 お座敷アルプスで逗子〜白馬に乗車しています。 遅くなりました。 |
管理人
07/17 20:12 |
299:[
お礼 ]
上條健一さん わざわざどうもありがとうございました。しっかりページの方にコメントを頂戴いたしました。私は一度もお座敷に乗ったことがありません。よく駅などで中を覗き込むことがあるのですが、「見せ物じゃないよ」と言うようににらみ返されたり、ワンカップ片手に宴会状態だったりと言う感じですが、乗ってみるとどんな感じなのでしょうね。 |
上條健一様
07/17 23:34 |
300:[
お座敷列車の感想です ]
正しく覗き込まれていました。水族館の魚状態です。 実はシナ座と新シナ座は何度か乗りました。走る宴会場 、走るカラオケルームでしたね。しかし時代のニーズも 変わり車輌の老朽化も加わって急速に姿を消しています。 12系ベースのお座敷列車よりもスロ81系お座敷が好きでした。 例えれば昔の家と新建材でできた今の家ですかね。 夜行で運転された時は座布団をまるめて枕にして正しく船の座敷でごろ寝状態でした。 |
一次休車様
07/18 17:12 |
301:[
新作拝見 ]
遅くなりましたが、三島駅スナップ拝見しました。 C50やら旧型直流機に伊豆箱根の凸電、主役はブルトレに157系の競演、 脇役は、低運転台の153系と30年前の東海道本線上で活躍した名優達が 次から次えとホームに現れる、当時の少年鉄はもう夢心地だったのでしょう。 出来る事ならもう一度、あの日に戻りたいと思うのは自分だけでしょうか? 懐かしい写真有難うございます。 |
管理人
07/19 00:06 |
302:[
お礼 ]
上條健一さん 「水族館の魚状態」、やはりそうなんですか。なんだか恥ずかしそうですね。雑魚寝状態っていうのも良いですね。私も北海道フェリーで経験がありますが、あの時は若くて静かに眠る事が出来ましたが、年老いた今となっては高いびきになってしまってまわりの人たちに顰蹙をかうでしょう。 一次休車さん 三島においでいただきどうもありがとうございます。私達関西者にとっては、見るもの全て新鮮でした。鉄していたあの頃もそうですが、昨今の不況下で喘いでいる私にとっては、その意味でもとってもとっても「あの日に戻りた〜いっ!」です。 |