過去の

第7回

2002/5/26〜

1967年10月1日 新大阪駅にて

「特急=ボンネット」のイメージが強かった私達にとって、何となくズングリで

スマートさに欠ける581系のデビューは大変にインパクトがあった。

 

「私の鉄道アルバム」↓に、「特急寝台電車始発」と「草津近辺&鉄道模型

をアップしましたので、おひまなときにどうぞお越しくださいませ。

 

皆様よりのコメント

菊地様

05/26 22:56

581のみどりの新大阪での出発式、拝見しました。 「月光」と「みどり」に昼夜兼行の大活躍でした。 ところで、大分駅での出発式をウチのサイトにて公開しています。 よろしければご覧下さい。 

http://www.h3.dion.ne.jp/~otk/jnrec/581.html

一次休車様

05/26 22:58

みどりのヘッドマークが見える写真は結構貴重ではないでしょうか、当時は愛称が余りに抽象過ぎてあまり人気が無かった様な記憶があります。草津のオイランはスゴイですですね、毎日丹念に記録を撮った成果です。他の貴重な写真を含めて記録の連続性が大切な事がわかりました。C5779の事柄に付いてはは初めて知りました。

SPブラック様

05/27 00:04

ご案内有難うございました。素晴らしい光景の数々ですね。 何気ない写真でも8620が写っていたり、電機が茶色だったりと、私の幼少の頃の鉄道シーンだったので、 とても懐かしく拝見しました。 もし、鷲羽やとも、宮島などの153山陽急行を撮っていらしたらアップをリクエストします。 今後ともよろしくお願いします。

薫製工房様

05/27 00:27

遅くなりましたが長期出張から戻り新作拝見しました。 581系もすでに懐かしい存在になってしまいましたね。 今回の出張では金沢を訪れましたが、581改造の食パン電車まだ走っていたのにびっくりしました。 583改造の東北系はすでになくなったんでしたよね…

奇跡の復活を遂げたC5779も興味深く拝見しました。 運転席側の窓、視界の面ではどうだったのでしょう? なんかノーマルよりも悪そうなのですが…

831列車様

05/27 00:35

あらためてC5779を拝見しました。そして気になったので履歴などを調べてみたら、いろいろ驚くべき事実もわかりました。70番代のC57には運不運が分かれたものが多く、佐倉のあよなら列車牽引で脚光を浴びた71、晩年の九州で形式入り&門デフで人気のあった72、山陰まで生き延び原形に復して生まれ故郷の三菱に保存された76が幸運な仲間で、反面戦災によりわずかな生涯で終わった73・74、こちらも事故により煙室前面を改造された77は不運なカマでした。このようにひとつの番代をとってもさまざまな歴史があるのも蒸気機関車ならではですね。また79の廃車日は戦災による4両とあと2両を除くとC57一族ではもっとも早いものみたいで、これもまたお召し機と金的を射止めたカマとしても非運な結末です。高崎一時代には135・144・149といった最終組と過ごし、奈良時代には良好保存機148とともに働いた79号、廃車日の41ー7ー14という日があの1号に部品を譲って廃車となった2号と同じ、というのも何かを感ぜざるをえません。

長くなってすみませんでした。草津近辺の記録を楽しませていただきました。では。

isobe201様

05/27 00:39

581系は当時の国鉄の宣伝文句に「世界初の寝台電車」という形容詞がついていました。581(60Hz用)がなぜか先に出来て、月光型と呼ばれていましたが、実車は東京では見る機会が無く、その後60/50Hzタイプの583系はつかり・ゆうづるで初めて見ました。 格好いいので非常に印象に残っていますが、183系や485系もこの581・583系のデザインを踏襲してしまったのは、がっかりでした。
田駄雄作様

05/27 01:07

おもちゃ箱から出てきたような、数々の写真楽しく懐かしく拝見しました。 581系「みどり」は新大阪-大分の昼行座席特急で向日町で寝台特急に変身して夜行「月光」新大阪(京都?)-博多を走っていました。この年の夏に、蕨にあった日本車輌で初めて見たときは、相当なインパクトがありました。昼間の座席利用では「はつかり」によく乗りましたが、結構シンドイものでした。

D51's Boxはついに800機番です。

忠賢八高様

05/27 13:33

どもすんません。遅くなっちまって・・・。土日仕事しすぎました。  さあて、「みどり」、ヨンサントウならぬヨン・ニ・トウでの出発一番列車ですね。ヨンサントウに比べ大きな改正だったにもかかわらずイマイチ知名度は高くありません。その中で581系のデビューは鮮烈でした。この年の10月号時刻表から大型版になり、そのトップを飾ったのも581系、↓でisobeさんもおっしゃっておられますがボンネット型の485や183なども581を似せたスタイルは私もちょっとです。581は581の洗練されたよさがありますね。末期の715に至ってはあの食バンスタイルはどうにもいただけませんでした。関東人には意外となじみがなく、581として乗ったことは寝台特急「きりしま」くらいでしょうか。  草津界隈、色々登場しますねー。Oゲージ今でもお持ちですか?。我が家はとうに廃車解体運命でした。記憶にある在籍車両はEB58、これは黒パンタでした。EF58、こいつはシルバーパンタでした。あとBタンクのSL、B20のような形態だったはずなんですが・・・。あとナロ10、親父の手作りのマイテが1両、赤いワム、確かタキもあったような・・。我が家のそばのアンテイークショップに結構レアなOゲージが売ってます。いろんな種類があったんですね。
TADA様

05/27 15:05

581のデビューは「月光」とカップリングした「みどり」この列車名は当時なんとなく不思議に感じたものです。 茶色のEF61なんてのがさりげなくUPされているところがうらやましいです。「つくし」も渋い。 草津近辺、これも地元ならではが一杯。関西の80系は東京口より撤退がはやかったのでなかなか貴重です。 EF58のカモレには(@@)EF65fの鮮魚列車も4310でEF66になったのでつなぎの登板、貴重です。 でなによりもクヤに目が釘付けでした。(^^)
管理人

05/27 22:20

やにわに我が閑静な掲示板もにぎやかになりました。皆様の来訪に感謝感謝です。

菊地様 >ところで、大分駅での出発式をウチのサイトにて公開しています。  拝見しましたよ。すごく立派な花飾り、日豊線大分電化開業と併せてなのでしょうが、やはりあれくらいやってもらわないとピンと来ませんね。ご覧の通り、新大阪のは極普段の発車で、周囲に少しばかり大勢の鉄が取り囲んでいた程度と言う感じでした。

一次休車様 >みどりのヘッドマークが見える写真は結構貴重ではないでしょうか、  そうなんですか?それにしても何の変哲も飾り気もないHMですね。  オヤ3131は、今でもイベントに引っ張り出されているみたいですね。  http://www5b.biglobe.ne.jp/~YSaitou/oya3131.htm >C5779の事柄に付いてはは初めて知りました。  たまにはアカデミックな話題と思ってアップしましたが、しかしてその実態は画像が「23:50発144レ」氏で、内容はisobe201氏から教えていただいたもので、まさに他人のふんどしです。お恥ずかしい・・・

管理人

05/27 22:20

SPブラック様 >もし、鷲羽やとも、宮島などの153山陽急行を撮っていらしたらアップをリクエストします。  残念ながら、向日町運転所の下記の画像しかありません。面目ないです。 http://katte-kimama.twinstar.jp/railway/19660820kyoto_mukomati/19660820kyukou_kanmon_washu_mukomati.jpg

薫製工房様  長期出張お疲れ様でした。 >奇跡の復活を遂げたC5779も興味深く拝見しました。運転席側の窓、視界の面ではどうだったのでしょう?なんかノーマルよりも悪そうなのですが…  私もisobe201様にお教えいただいてはじめて気づきました。そうですね、見た目には何となく視界が悪そうですよね。

831列車様  すごいですね、C57の70番代だけでもこれだけの話題があって、その事を即座に調べられるだけの情報源をお持ちなのには、改めて脱帽です。勉強になりました。どうもありがとうございました。また色々と教えてください。

isobe201様 >581系は当時の国鉄の宣伝文句に「世界初の寝台電車」という形容詞  私も余り自信がないままそう言う形容詞をつけてアップしてしまいましたが、間違いなくて良かったです。私も「ズングリとスマートさに欠ける」と表現しましたが、何か重厚感と迫力があって好きでしたね。

管理人

05/27 22:20

田駄雄作様  D51's Boxでお忙しいのにようこそおいでくださいました。D51ももう800ですか。すごい勢いで成長していますね。

忠賢八高様  時刻表が大型版になったのもこの年でしたか。それもそれなりにインパクトありましたね。確かに後発車両も前面部だけ同じような形で、客室部分の屋根が低くてアンバランスさを感じていましたね。え〜っ、OゲージのEF58ですか、そんなのもありましたっけ?大きいので迫力あったでしょうね。私は151系(こだま型)が欲しくて溜まりませんでしたが、何とか頑張って153系で辛抱していました。

TADA様 >EF65fの鮮魚列車も4310でEF66になったのでつなぎの登板、貴重です。  今思い出しましたね。確かにしばらくしてEF66に変わっていましたね。でも当初はEF90だったような?

松原遊士様

05/27 23:44

 581系「みどり」拝見しました。鳴り物入りで登場した581系でしたが、どうも人気はイマイチでしたね。効率的な車輌ではあったのでしょうが・・・  草津のシーンはさすが地元で撮り込んでいるだけあって、貴重な画像が勢ぞろい!! 関東の私では見れないお宝満載で、楽しみました。  C5779のことは、はじめて知りました。おかげでまた一つ勉強になりました。
SPブラック様

05/28 00:42

佐々木様 有難うございました。 昔、和気駅を岡山に向かってちょっと行った、 吉井川沿いの川原で、ずーっと飽きずに西へ下る、 東へ上る、特急・急行をずーっと見ていたものです。 編成も長く、急行にもビュッフェなんぞがあって・・・。 国鉄黄金時代の末期だったのでしょうね。 本当に有難うございました!
吉野富雄様

05/28 21:53

 こんばんは。 新作拝見しました。  581系電車。たしか「みどり」と「月光」とでペアを組み、昼夜両用電車としてデビューした車輌ですね。寝台電車としては285系電車が登場していますが、こちらは昼行特急には向かない構造ですし、もうこのような昼夜兼用電車は出現しないでしょうね。  草津近辺の画像も貴重ですね。地元ならではです。EF58がふんだんに登場しますが、当時はごく当たり前に見られたわけですね。こうしてみますと、普段の当たり前に見られる光景を記録しておくことが以下に大切かがわかりますね。  また、C5779の有為転変の車歴も興味深いです。  ご案内ありがとうございました。
SL STORY様

06/05 13:04

5月の末に・張から帰って来ました、 行ったところは米州の片田舎、写真の題材も無いような所で、お休みの日に行った遊園地で汽車を撮ったぐらいでした。 C5779の特別企画拝見しました、 事故を起こして奇跡の復活、そして栄光のお召し列車牽引と言う華々しい経歴を知るにつけ、 カマ一両毎にそれぞれの長い時間と共に歩んできた歴史があるんだなあ〜と思いました。

 

戻る