過去の

 

第2回

2002/3/9〜

 

1966年8月20日 京阪電鉄 1100系 近鉄京都駅にて

前回のEF14同様、持っている最古のネガに収まっていました。

なぜ近鉄京都駅に京阪の車両が?近鉄路線は宇治に行っていた?

当時丹波橋駅に近鉄と京阪の連絡線があり、京阪が直通列車を運行していたそうです。

(竹中@ノーブルジョーカー様に教えていただきました)

 

皆様よりのコメント

吉野富雄様 03/10 20:32

こんばんは。近鉄京都駅に停車中の京阪電車、貴重な記録ですね。また、写真の1100型は昭和10年前後の流線型ブームの時期に作られた車輌でしょうか?何となく国鉄のモハ52を思わせる出で立ちですね。実物を一度見たかったです。 最後に一つ質問を。1966年の撮影とのことですが、京阪と近鉄との乗り入れはいつ頃まで続いたのでしょうか?ご教示をお願いします。

臨時快速様 03/11 23:15

#吉野富雄 様
はじめまして。臨時快速と申します。
丹波橋での京阪と近鉄の乗り入れについて,私のHPにて稚拙な文章ですが,紹介しておりますので,一度ご訪問いただければ,幸いです。
あまりダラダラ掲示板に書くのもどうかと思いますので・・・
http://www1.wisnet.ne.jp/~keihan/

from管理人 to 吉野富雄様 03/11 23:39
>写真の1100型は昭和10年前後の流線型ブームの時期に作られた車輌でしょうか?
 京阪電鉄のHPに「1000型と1100型は流線型が流行った1930年代半ば、国鉄のモハ52や現存する名鉄3400型と同時期に登場し、正面4枚窓の特長あるスタイルで人気がありました。」とあるように、仰るとおりその頃の車両のようですね。
>1966年の撮影とのことですが、京阪と近鉄との乗り入れはいつ頃まで続いたのでしょうか?ご教示をお願いします。
 こちらについても、生憎私は情報を持ち合わせておらず、少し調べてみますと1968年12月20日までだったようです。↓のページで乗り入れの詳細まで詳しく公開されていましたので宜しければどうぞご覧下さい。
http://www1.wisnet.ne.jp/~keihan/novel/tanba.shtml
 おかげさまで、自分の画像の情報を勉強する事ができました。

戦うMIPS様 03/12 00:15

こんばんは、丹波橋の件でお話をいただいた戦うMIPSです。
疑問は解決されたようですね。よかったです。
学生の頃は京阪沿線にいたのですが、帰省の為に京都駅へ向かわなければならず、丹波橋で乗り換える度に「このまま京都駅まで行けないかな」と考えていました。
相互乗り入れが打ち切られたのは近鉄の昇圧のためだそうですが、その後京阪も昇圧して結局は同じ架線電圧になったので、なんとか相互乗り入れを続けていてくれれば…と思います。
ところで、19660820kintetu_futuu_kyoto.jpg を拝見しましたが、話に聞いていただけの京阪の流線型車両を、大きなサイズで観ることができて感激しました。

 

戻る