
![]() |
皆様、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2004年の元旦を迎え、新春企画として33年前の元旦に
訪れた「姫路界隈」をご紹介いたします。(めでたい赤ナンバーと言うことも・・・)
新年(1971年)の姫路界隈
1971年1月1日
1971年の初詣は姫路・姫新線になりました。
![]()
姫新線

C11252客車列車 播磨高岡駅 到着

終着駅姫路に向けて力強く発車

保存状態が悪く、キズ・シミだらけで失礼
以上五枚は、望遠レンズ機にモノクロフィルム、標準レンズ機に
カラーフィルムを入れて連続撮影したようだ。

恐らく姫新線DC急行か(←) またやって来たC11292牽引客車列車(→)
おっ!「C11292」・・・ひょっとしてこいつが新橋駅西口に保存されているのか。

DC普通列車
![]()
姫路駅にて

留置線で憩うC11252。後に奈良を経て会津に赴いたようだ。

こちらは恐らく播但線よりの進入か(C58187)
![]()
姫路機関区にて

機関区ラウンドハウス全景

C11311(←)とC11331(→)間違えそうな番号だが間違いない。
両方とも兵庫県に保存されているそうだが、今も綺麗なのだろうか?

先ほど播但線から戻ってきて一休み

ラウンドハウスには6両のC11が綺麗に並ぶ
一番手前はC11177。以下に8両のC11があり、
なんとこの庫の中には9両ものC11が入っていたことになる。
(177、30?、179、222、292、331、360、278、345)

「C1130?」、9とも読めるのだが C11179

C11222 C11292

C11331 C11360

C11278 C11345

外にもC11が 山陰・播但の人気者。保存されているが状態が・・・
<C57156の保存状態>
831列車さんの「鉄・街・道」→「保存車両の記録」→「C57156」を参照

C12167(←)とC12225(→)ひょっとして加古川か?
![]()
<改訂履歴>
2004/1/14 C57156保存情報追加
2004/1/1 新装オープン