
1969年8月25日
さらに足を伸ばして佐倉機関区へ
でも何故佐倉だったのだろう?
*小さい画像をクリックすると大きな画像がご覧になれます。(一部)
*線路内撮影のように見える画像はトリミングの所為です。
道すがら
佐倉に向かう途中に出会った電車たち

 
判るのは右の画像が津田沼駅(右の駅名標で)と言うことくらい。
左はひょっとして前日大宮から帰りの画像かもしれない。
右上の駅名標の「おお」だけが見えるが、続きは「みや」だろうか?
![]()
まずはSLたち

形式入りプレートも誇らしげなC5759
 
どこかの掲示板でも話題になった佐倉機関区のラウンドハウス
ラウンドハウスの住人たち。左からC58305、38671、58680。58680は千葉県茂原市の萩原交通公園に保存。
 
C58308 C58217

佐倉駅に進入してきたD51631牽引貨物
 
仕業を終えて休息に入るD51631。このカマはC58309を従えた重連で「八高線さよなら列車」を牽引。

ラウンドハウスから出動の38671

発車を待つ58680牽引貨物列車
DC急行列車
 
DC急行「犬吠」(←)と「水郷」(→)
DC普通列車
 
色々なDC混成が面白い
 
DL普通列車

DE1056の牽引する普通列車発車
その他諸々
 
 

ここまで来て瀬田駅の開業ポスターが目に付き嬉しかった。
<改訂履歴>
2004/2/1 新装オープン