

撮影時期不明
1970年前後の画像だろうと思われるが、ネガケースに何の記録も無い。
そういうネガが数本あり、それらを適当にまとめておこう。
この種のページは特に脈絡の無いものになってしまいそうだが、
単なる当時の記録としてご笑覧いただきたい。
小さい画像はクリックしていただくと大きな画像がご覧になれます。
![]()

C57127
C57127牽引普通列車発車風景。山陰線「花園駅」ではないだろうか?
何かの記念列車だろうか?あるいはこの人だかりから見ると、
ひょっとして1971年4月25日のお別れ列車運転日だったかもしれない。


山陰線二条駅近辺
どうもこの構図がすっきりして気に入っている。
だからと言ってこれだけ多くの同じ構図を撮影しなくても・・・
更に誰かが、「HPに掲示しなくても」と言う声が聞こえてきそう。
だが、当時の記録として敢えて掲載しよう。
快走するC575牽引列車(恐らく上り?)
上の画像の後追い DD54牽引列車
左)またもやC575列車。今度は下り列車だろう。
右)こちらはC5739牽引列車
構図は同じだが、別列車。これはC57127牽引の普通列車。
山陰線丹波口駅近辺

京都駅から一路福知山を目指す。C5739牽引普通列車。
この右手に梅小路機関区がある。
![]()

京都駅のあちこちから見えた車両などを手当たり次第に撮影していた。
2番線のりば
修学旅行専用電車「きぼう」号。雰囲気的には2番線か?
D51934が牽引する奈良線団臨だろう。
牽引機の違う何枚かの同じような画像があるので、
当時ある期間運行されたと思われる。
これは後ろに新幹線が見えるので、明らかに2番線からの発車であるが、
この線から奈良線に入れたかな?
京都駅のC58
1番線(現0番線)から見えたC58240

同じく1番線(現0番線)から、奈良線C58重連貨物列車の進入が見えた

上の重連の片割れだっただろうか?話題のC5866。
山陰線のりば
発車を待つC5789牽引山陰線普通列車

こちらは到着したC5739牽引の山陰線普通列車。
京都駅を発車するC5789牽引の山陰線普通列車。
手巻きで連続撮影にチャレンジしたみたいだが・・・
結果どの画像もいただけない駄作になってしまった。
![]()

パンタグラフ化された京阪・京津線
やはり80系にこのパンタグラフはアンバランス?
私はポールの方が好きですね。
 
ポールの頃の京阪・京津線
1968/6/8京阪三条にて撮影
東山三条にて
路面電車のホームや、周りの車が懐かしい。

蹴上にて
この通りは結構車が多いのだが、珍しく1台も写っていない。

京阪山科にて
![]()


京都駅前にて
![]()
Created 2003/5/11