
撮影時期不明
1970年前後の画像だろうと思われるが、ネガケースに何の記録も無い。
そういうネガが数本あり、それらを適当にまとめておこう。
この種のページは特に脈絡の無いものになってしまいそうだが、
単なる当時の記録としてご笑覧いただきたい。
![]()
草津線貴生川駅から分岐して南西に向かい、焼き物の里「信楽」
に至るローカル線が信楽線である。今は第三セクター鉄道の
信楽高原鉄道となり、ワンマンディーゼルカーがトコトコ走っている。

貴生川駅から分岐して数キロで、七曲と呼ばれる山越えに差し掛かる。
そこをあえぎながら登ってくるC58(51)貨物列車。
七曲3題
右の2画像はC58353
後退牽引2題
信楽線では、時折C58の後退牽引による貨物列車が見られた。
(よく考えてみれば、信楽には転車台が無かったので、貴生川向けは
すべて後退牽引だったかも)
![]()
貴生川駅界隈

貴生川駅を発車するD51895貨物列車
貴生川駅を草津に向かってすぐ杣川鉄橋に差し掛かる
三雲駅界隈
三雲駅を貴生川に向け発車したD51940貨物列車
発車してすぐにちょっとした上り勾配がある
林の中のちょっとした撮影ポイントである
(左下にカメラケースがかぶっている・・・)
石部駅界隈

石部駅を草津に向け発車したD51613貨物列車
(石部駅だと思うのだが?)

D51客車列車
多分石部駅から草津に向かっていると思うのだが?
手原駅

D51934貨物列車停車中
多分手原駅だと思うのだが?
草津・手原間
1970年に開通した草津駅〜草津線新幹線
交差までの新線あたりを乱写した。
D51145貨物列車
手原から草津に向けて走る?
草津線新幹線交差あたり
左)草津から手原に向けて快走するD51613客車列車
右)手原から草津に向けて快走するC58267+D51重連客車列車

新幹線交差近辺5題
手原より草津に向かうD51貨物列車
機番機番判読不可 D51613
D51145 D51613

手原より草津に向けて築堤を上るD51497貨物列車
近江富士2題
近江富士をバックに築堤を駆け下りるC58+D51重連客車列車
(草津→手原)

近江富士をバックに築堤に差し掛かるD51貨物列車
(手原→草津)

農作業の横、築堤を駆け上がるD51646貨物列車(手原→草津)

大築堤を草津から手原に向けて快走するC58+D51重連客車列車
大築堤2題
左)築堤を手原から草津に向けて上るD51貨物列車
右)こちらはD51単機客車列車

大築堤を草津から手原に向けて快走するD51750客車列車(築堤上より)
東海道本線合流近辺

大築堤を草津側に下りて、東海道本線合流付近
に差し掛かるD51145貨物列車

草津駅を発車し、手原に向かうC58353+D51重連客車列車
草津給炭水場
憩うD51497
草津駅
左)D51145牽引の団体臨時列車
右)D51613牽引の貨物列車
こんな光景も珍しくなかった
団臨発車
残されたD51613貨物列車
Created 2003/7/6