1969年6月8日

 

この12年後のこの日に結婚するとは、当時高校生の私には知る由も無く

天真爛漫で京都駅や市内をカメラをぶら下げて走り回っていたようだ。

 

(小さい画像はクリックすれば大画像を表示します)

 

 

 

まだまだこの頃は国鉄全盛期で、京都駅では山陰線や

奈良線の蒸気機関車もあちこちで見ることが出来た。

 

山陰線 C57(15+?)重連 普通列車発車

背景に無粋な京都タワーが見えるが、今となっては巨大な駅ビル

がさえぎり、再現できない景色となってしまった。

 

   

発車前2アングル

当時はホームから降りての撮影も大目に見てくれた。

 

発車の後追い画像

丁度113系上り通勤電車が入線してきた。

 

   

(左)山陰線 普通列車 ディーゼル機関車の代表格DF50(507)

(右)京都駅を発車する下りディーゼル急行「ちくま」?か

 

 

 

この日は京都駅を出て、京阪等も撮影したようだ。

たまたま嵐電(京福電鉄嵐山線)の画像も一枚あるが、

これは友人宅に出掛けた時に見かけたものだろう。

 

京阪電鉄 京阪三条駅にて

 

特急時代の1900系。塗り分けは、特急だったので赤とオレンジだったと思う。

 

京阪600系 淀屋橋行き急行

 

京阪三条駅にて 京津線 3題

 

京阪 京津線 下り急行 浜大津行き 260系(下右の後追い)

パンタグラフがまだポール式だ。向こうに見える「BELAMI」と言う看板、

今はもう無いが、当時結構有名なプレイスポットだった。

今風で言えば「カラオケ・ホール」とでも言おうか。

生演奏をバックに熱唱できるような所だったらしい。

私の兄がここでの大会に出場して、「カラーテレビをもらった」

と言っていたのを覚えている。

 

  

私は京都の東山高校に通っており、国鉄山科駅から京阪京津線に乗り換え、

蹴上まで上左の80系で通学していた。ポール式のパンタグラフは、ポイントに

差し掛かると車掌さんが窓から上を向いて一生懸命架線に架け替えを行って

いた。その間、電車は惰性で走り、車内の電灯は消えている。私はいつも心の

中で「車掌さん頑張れ!」と念じていたものだ。

右の画像は、上の列車が三条駅を発車した所。

 

嵐電

 

京福電鉄 嵐山線

これは明らかに「嵐電を撮影」すべく撮ったものではない。

友人宅に行った時に、急に走ってきたのを撮影したような感じ。

その辺の車でも見て、時代を感じてください。

 

 

 

アルバイトで貯めた貯金をはたいて購入したHOゲージのC5941。

記憶では組立キットで18,000円位だったように思う。

苦労して組み立てて、展示台とアクリル・ケースまで揃え

大切な思い出として残してきたが、十数年後には子供が出来て、

そのおもちゃとなり、まずは細かい造作が外されてゆき

最後には無残なボイラ部分だけとなり鉄くずに・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<改訂履歴>

2002/10/26 新装オープン

2004/1/30 鉄道模型画像追加

 

戻る