
1966年〜67年

この時期に東海道本線草津界隈を走る電車・気動車・機関車を、
ただ単なる憧れのみで乱れ撮りしていました。
![]()
蒸気機関車達

中学生の頃、学校が終ってからいつもカメラをぶら下げ自転車で
走り回り、草津駅や草津給炭水場あたりを乱写していた。
![]()
電車達

当時通勤電車が80系湘南型からこの113系にどんどん置き換わっていった。
名残の80系やゲタ電も下の画像のように見られた。左手には梅小路から
入替用に来ていた8620の姿も見える。
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 1967年1月。80系通勤電車。 | 1967年のある日。80系とキハ82特急「白鳥」 | 撮影日は不明だが、私の初鉄道写真だろう | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 1967年10月1日。修学旅行専用「わかくさ」号。 | 1967年のある日。修学旅行専用「ひので」号。 | 撮影日は不明。なぜか特急「北越」が出現。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 1967年10月1日。北陸線急行「立山」号。 | 1967年10月1日。113系通勤電車。 | 113系通勤電車並び | 
![]()
電気機関車達
豊穣の秋を行くEF58荷物列車
![]()
気動車達

1967年 草津線 普通列車 キハ35系 草津駅
![]()
その他達

1967年 限界測定車 オヤ3131 草津保線支区
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 
         1967年10月1日 草津駅 無蓋貨車 トラ31662  | 
      
         1967年10月1日 草津駅 無蓋貨車 トラ36467  | 
      
         1967年10月1日 二重屋根のマニ31とその前は郵便車?  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 1967年 性能試験車 クヤ99 | 
         1967年 DD1335 草津給炭水場で憩う当時の嫌われ者  | 
      
         1967年 作業用車両 草津保線支区 ちょこまかとこまめに働いてました。  | 
    
![]()
おまけ

小学生から凝っていた鉄道模型(Oゲージ)
![]()  | 
      ![]()  | 
      
 どうも3本レールがリアリティが無く気に入らなかったのだが、友人と3人で自宅の30畳の本堂(私の生家は寺院)や境内いっぱいにレールを敷き詰めて遊んでいました。右上のデッキ機は、パンタグラフから集電するように改造し、架線を張った区間を敷設して走らせた記憶もある。このカマは今でも自宅に残っている。  | 
    
![]()  | 
    
![]()
<改訂履歴>
2002/5/26 新装オープン